FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
FUJI ROCK FESTIVAL 2013-07-27

<<フジロックとは・・>>
1997年にスタート。(最初は、山梨で開催!)
日常の生活から離れて「大自然」の中、自由なスタイルで「音楽」を楽しむ、
出演者、来場者、そしてスタッフの全員で創り上げていく
「自然と音楽をこよなく愛する人たちの為」のフェスティバルです。
合言葉は、「Do It Yourself」「助け合い」そして「自然を敬う」。
今年も3日間、新潟県湯沢町苗場スキー場で開催されています。
(昨日からスタート!明日まで開催。)

そんなフジロック・フェスティバルに給茶スポットが登場しています!
マイボトルを持っている方には、無料でお茶を入れてもらえます。
場所は、グリーンステージの後ろの方にテントブースが設置されています。
提供されるお茶は、先日番組でもご紹介した
大阪・今福にある創業150年のお茶の老舗「袋布向春園本店(たふこうしゅんえんほんてん)」のほうじ茶。
冷たいお茶だけでなく、温かいほうじ茶も用意されているそうです。

また象印ブースでは、ワークショップが行われています。
「フジロックから大切な人にメッセージを送りませんか?」ということで、
オリジナルポストカードにメッセージを書いて、フジロックの想い出を大切な人に届けられるというイベントがおこなわれています。
対象は、マイボトルを持参して給茶スポットを利用された方のみとなります。
郵送は無料です。

給茶スポットinフジロック・フェスティバルは、
今日と明日の午前11時から午後5時までオープンしていますので、
フジロックに行く!
という方は是非マイボトルを持って訪れてみてはいかがでしょうか?
 

 
有機JASマーク 2013-07-20

<<有機JASマークとは・・>>
「有機JASマーク」は、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、
自然界の力で生産された食品に表示されるマークのこと。
厳しい生産基準をクリアして作られた“オーガニック食品”の証で、
農産物や畜産物、またこれらを原料とした加工食品にも付けられています。
ちなみにこのマークは、太陽と雲と植物をイメージしたもの。

「有機農産物」は、たい肥などで土作りを行い、
2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使っていない田畑で、
種まき、または植え付けを行って栽培されたものの事。
そして、遺伝子組換え技術を使用していないものの事を指します。

今までの日本では、有機食品の基準が統一されていなかったため、
色んなものが「有機食品」として流通していました。
何を基準に選べばいいかと迷った人も多かったため、
平成11年にJAS法に基づいて、
有機農産物と有機農産物加工食品のJAS規格が定められ、
そこで示されたルールを守って生産された食品にだけ、
有機JASマークが認定され、
「有機」や「オーガニック」と表示出来るようになりました。
 

 
のせでんハイキング 2013-07-13

今日は「のせでんナイトハイキング」をピックアップ!

<<のせでんハイキングとは・・>>
大阪北部を走る、能勢電鉄が主催するハイキングイベント。
能勢の自然を満喫する事が出来て、参加費は基本無料というもの。
季節に合ったオススメコースや、定番のコースなどなど、
初心者から、ちょっとレベルアップしたコースが用意されています。
ハイキングスタッフと一緒、という事で、
初めての人でも、一人で参加するという人でも安心して参加することが出来ますよ。
予約制のものもありますが、基本的に「のせでんハイキング」は自由参加型。
予約は必要ありません。

そして今日、まさに午後6時から行われるのが、『のせでんナイトハイキング』。
「妙見山の秘話!ヒメボタルを鑑賞する」と題して、北摂山地にある山:妙見山で、
蛍を見よう!というイベントです。

雨天中止…という事ですので、
詳しくは、能勢電鉄のホームページをご覧ください!

能勢電鉄
http://noseden.hankyu.co.jp/
 

 
クールアース・デー!! 2013-07-06

今日は「クールアース・デー」をピックアップ!

<<クールアース・デーとは・・>>
「地球温暖化防止のために私たちにできる事とは何か!?」
そんな想いから始まったのが、『ライトダウン・キャンペーン』です。

毎年、夏の恒例行事となりつつある『ライトダウン・キャンペーン』。
6月の夏至の夜と、七夕の夜に行われています。
今年は、『ライトダウン2013』と題して、
『電気を消す夜。地球を想う夜が、ちょっと素敵になりますように。』
をスローガンに、夜の8時から10時まで2時間の間、
全国のライトアップ施設や、各家庭のあかりの「ライトダウン」を通じて、
温室効果ガスを少しでも削減しよう!と呼びかけるキャンペーンです。

2008年に行われたG8サミット(洞爺湖サミット)が、
7月7日に、日本で行われた事がきっかけとなり、
天の川を見ながら、地球環境の大切さを国民全体で再認識し、
年に1度、家庭や職場での「低炭素社会を目指す」という目的を見直す為の日として、
毎年7月7日を「クールアース・デー」と定める様になりました。

ここ大阪でも、約117ヶ所でライトダウンキャンペーンが行われます
 

 
7月のステンレスマグ 2013-07-06

このコーナーでは、毎週2名の方に、象印ステンレスマグをプレゼントしています♪

この象印ステンレスマグ、中のアートシートを着せ替えすることができます!
7月のデザインは、「えんじょ〜い♪夏フェスバージョン」です

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です↓
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/

みなさんのマイボトルライフに、ぜひご活用ください