FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
エコロギフト 2013-06-29

今日は「エコロギフト」をご紹介します!

<<エコロギフトとは・・>>
結婚・出産・誕生日など、とっておきの記念日やお祝いの時に、
プレゼントと一緒に植樹が出来る!というとっても地球に優しいギフトの事。
誰かに「花を贈る」ように木を植えることが出来たら…という思いから生まれました。
仕組みは、「エコロギフト」を購入して相手に贈ると、自動的に植樹が行われ、
プレゼントを送った相手の元に「植樹証明書」と「メッセージカード」が届くというもの。
購入方法は簡単!
エコロギフトのウェブサイトで、プレゼントしたい「植樹証明書」のデザインを選ぶだけ。
さらに、植樹証明書にプラスして、お花をプレゼントしたり、
赤ちゃんが安心して使う事の出来る、木のおもちゃをプレゼントすることも出来ます。

ちなみに植樹は、世界遺産で知られる青森県白神山地(しらかみさんち)周辺で行われています。
また定期的に『植樹ツアー』が行われているので、
プレゼントした時に植樹した木々を、自分の目で見ることが出来ますよ。

エコロギフト
http://www.ecologift.jp/
 

 
うちエコ診断 2013-06-22

今日は「うちエコ診断」をご紹介!

<<うちエコ診断とは・・>>
家庭の年間エネルギー使用量や光熱費といった情報を元に、
専用のソフトを使って、住んでいる地域の気候や家庭のライフスタイルに合わせて
無理なく出来る省エネ対策、地球温暖化対策を提案する…というもの。

「うちエコ診断」のいい所は、
地球温暖化問題、省エネ機器、家庭の地球温暖化防止対策の知識を持った専門家の方が
診断を行なってくれるので、色んな質問に答えてもらえる所。
すぐに対策を実行出来る様に、具体的にどうすればいいか…
などといった事を教えてもらえます。

<<うちエコ診断の流れ・・>>
①受診する日の10日前までに、ウェブまたは直接申込書などで
 「うちエコ診断実施事務局」に申し込み、日程を決めます。
②日程を決めたら、受診日の10日前から前日までに、
 事前調査票に、家族構成や、電気、ガス、ガソリンなどの使用料を記入。
 そのデータを元に、うちエコ診断員の方がソフトに入力してくれます。
③受診日当日、事前調査票に記入したデータから、家庭のエネルギー使用状況を分析。
 家の中のどこからどのくらいのCO2が出ているか…を教えてもらった後、
 その家庭に合わせて、オーダーメイドのCO2削減対策を提案してもらいます。
 だいたい1つの家庭につき50分ほどで受診する事が出来ます。
④受診してから約3ヶ月後くらいに、
 どれくらいの省エネ行動が実践出来ているか、といった事後調査表を提出します。

うちエコ診断2013
http://uchieco-shindan.go.jp/2013/
 

 
green drinks 2013-06-15

今日は、「green drinks」というイベントをご紹介します

<<green drinksとは・・>>
全世界で開催されている「エコな飲み会」の事。
ニューヨークやパリ、北京を始め、アルゼンチンからジンバブエまで、
世界の800以上もの都市で開催されているグローバルなネットワーク。
「green」にはモチロン、「環境に配慮した」という意味がありますが、
このイベントでは、もっと広い意味で使われています。
「食」や「エネルギー」、「まちづくり」など、
様々な社会的課題を「自分の事」としてとらえて、
自分たちの手で解決していこうとする人たちが集まる場になれば…
そういう思いから生まれたのが、この『green drinks』です。

ココ、日本でも『green drinks japan』として、
こういったイベントが行われています。

このイベントが『green drinks KOBE』として
来週6月21日(金)に、神戸にある「ミドリカフェ」で開催されます。
テーマは「アートとグリーン」。
地元神戸で活躍する、様々な分野のプロやアーティストの方に、
プレゼン、そしてパフォーマンスを通じて『エコなメッセージ』を発信してもらう
というものです。
19回目の開催となる今回は、神戸夙川学院大学からゲストを迎えて行われます。

チケットは、ワンドリンク付きで1人1500円。
学生の方は学生書を提示すれば1000円になります。
詳しくは「ミドリカフェ」のホームページをご覧ください。

green drinks japan
http://greendrinks.jp/
 

 
100万人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2013 Summer 2013-06-08

今日は今年で16回目の開催となるイベント
「100万人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2013 Summer」をご紹介

<<キャンドルナイトとは・・>>
キャンドルナイトは、ビルなどの電気を消して、その代わりにキャンドルを灯し、
「普段とはひと味違う、ゆったりとした時間を過ごし、色んな事を考えよう」というイベント。
1年のうち、夏至と冬至の夜、それぞれたった2時間、電気を消してロウソクに灯を灯す。
こういった小さな行動に参加する事で、忘れていた事、しまっておいた気持ち、思いがけない新しい発見に気づき、地元の企業や地域、街に集う人々が一体となって、社会が抱える問題を見つめなおし、「気付きのカルチャー」を大阪から日本全国へ、そして世界へと発信していこう!というものです。

<<100万人のキャンドルナイト:イベント詳細>>
茶屋町と西梅田で、2時間の消灯が行われます。今週6月5日に茶屋町で開催され、
西梅田でのイベントは来週6月12日(水)に行われます。
イベント開催日に合わせて、会場内の各施設と周辺の協力施設や企業を含んだ梅田一帯で、いっせいに2時間のライトオフが実施されます。

とにかくイベントが盛り沢山!
関西で活躍するクリエーターとその卵たちによる個性的なキャンドルアートや、
プロの作家たちと、子供たちの想像力で作られる、紙袋の行燈(あんどん)『ペーパーバッグ行燈展』、
ホテルシェフによる特製フードやドリンクが楽しめる
『キャンドルナイト・フード・カフェ』、
そして野外アコースティックライブも見逃せません。12日(水)に登場するのは、
ジョン・B&ザ・ドーナッツ!、曽我部恵一、コトリンゴ、中山うりの4組。
ステージを演出するのは、お馴染みキャンドル・ジュンさんです。

100万人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 2013 Summer
http://www.candle-night-osaka.jp/
 

 
エコ縁日 2013-06-01

今週は、今日と明日の2日間、花博記念公園鶴見緑地内で行われるイベント
「エコ縁日」をピックアップ!

「エコ縁日」は、エコをテーマにしたお祭りで、
昔ながらの縁日を再現する事で、都市で生活する人々が、
人と自然、そして生活と環境との関わりと考え、体験することで、
知識を深めて行動に結びつける事を目的とした、
大阪市環境月間のキックオフイベントです。
(ちなみに6月5日は「環境の日」という事で、日本では平成3年度から6月の1ヶ月間を「環境月間」として、全国で色んな行事が行われるようになりました。)

地域団体、市民、NGO/NPO、企業など、合計79団体の出展ブースを、
それぞれの出展内容に合わせて、
「つくるブース」「まなぶブース」「マルシェブース(食べるブース)」の3つに分類。
リサイクル工作教室や実験教室、地産地消の考えに基づいたマルシェ…
という様に、色んな角度から環境問題に直接触れることができます。

さらに、ステージイベントも見逃せません。
エコをテーマに、歌や楽器の演奏、ダンス、落語などのショーが開催されますよ。

ご紹介した「エコ縁日2013〜未来へ〜」は、今日と明日の2日間、
両日共に、午前11時から午後4時まで開催されます!