FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
6月のステンレスマグ 2013-06-01

このコーナーでは、毎週2名の方に、象印ステンレスマグをプレゼントしています♪

この象印ステンレスマグ、中のアートシートを着せ替えすることができます!
6月のデザインは、「パパパパンダ・バージョン」です

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です↓
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/

みなさんのマイボトルライフに、ぜひご活用ください
 

 
スマイル・エコ・プログラム 2013-05-25

今日はリサイクルしながらエコが出来るサービス
「スマイル・エコ・プログラム」についてご紹介!

「スマイル・エコ・プログラム」は、“自宅にいながらリサイクルをする”
というコンセプトの元、宅配買取サービスのプログラムを活用していらなくなった本やCD、DVDなどを売って、そこから得た代金の中から、無理のない範囲で気軽に寄付をする、というサービスです。

寄付先は、いくつか用意されているので、どこに寄付するのかは、自分で選ぶことが出来ます。
例えば、“1000円集まればマングローブの苗木が約100本、バングラデシュに植えられる”という「森林の保護コース」や、“50円で北海道の湿原などを、一坪買うことが出来る”という「自然環境保護コース」など、この他4種類、合計6つの寄付コースが用意されています。
参加方法は簡単で、いらなくなった本や、CD、DVD、ゲームソフトなどを合わせて30点以上集め、買取の申し込みを行うだけ!
その時に、6つの寄付コースから自分で選択する事が出来ます

スマイル・エコ・プログラム
http://www.netoff.co.jp/smile/
 

 
水環境を学ぶ! 2013-05-18

今週は、水環境を楽しく学ぶことが出来るイベント
「楽しい水辺教室in東住吉」をご紹介!

このイベントは、河川などといった水辺で、生物・植物・水文化などを再発見する事で、身近にある水環境に目を向けてもらうことを目的としたイベント。
生物多様性スポットと呼ばれる大和川で、水辺の生き物について楽しく学ぶ事ができます
イベントの内容は・・・
・地曳網などを使って、大和川にすむ魚を採って観察。
・水辺にすむ昆虫を観察。生物多様性についてスタッフの方が解説してくれます。
・簡易水質測定キット(パックテスト)を使って、簡単な水質調査を行います。
・釣り体験や、ヨシで作った笛遊びなど、水辺の楽しい遊びもたくさん用意されています。

ご紹介した「楽しい水辺教室in東住吉」は、6月8日(土)に大和川の河川敷で行われます。
参加の対象は、大阪市内に住む小学生以上の方となります。
(ただし小中学生は保護者の同伴が必要)
店員は40名程度。
当日の服装は、濡れてもいい格好で是非参加してください。
申し込みの締め切りは、来週5月20日(月)まで。
詳しくは、大阪市環境局のホームページをご覧ください。

大阪市環境局
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000209358.html
 

 
環境社会検定試験(エコ検定) 2013-05-11

今日は、7月に試験が行われる「環境社会検定試験(エコ検定)」をご紹介!
<環境社会検定試験(エコ検定)とは??>
・環境に対する幅広い知識をもち、社会の中で率先して環境問題に取り組む“人づくり”、 そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」を目指すのが「環境社会検定試験(通称:エコ検定)」!
・「エコ検定」に合格すると「エコピープル」と呼ばれます。
・「エコ検定」は専門家に限らず、学生から社会人まで幅広い人々が受験しています。
・2006年に試験を開始して以来、これまでに約30万人の人が受験し、約18万人のエコピープルが誕生。
・第14回目の試験が、7月21日(日)に全国で開催される事が決定し、現在受験者の募集が行われています。

<試験概要>
・試験の制限時間は2時間で、マークシートによる選択問題となっています。
・受験料は5,250円。受験資格は特に制限されていません。
・合格基準は100点満点中70点以上で合格。エコ検定に級の設定はありません。

7月21日(日)に行われる、第14回「エコ検定」の受験申し込みは、
6月7日(金)まで受け付け中です。
受験会場など、詳しくはホームページをご覧ください。

環境社会検定試験(エコ検定)
http://www.kentei.org/eco/
 

 
スプリングフェア2013 2013-05-04

今日は、大阪市立長居植物園で開催される「スプリングフェア2013」をご紹介しました

今日、5月4日は「みどりの日」です
「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ為の祝日」
と、国民の祝日に関する法律で定められています。
そこで、日本植物園協会では、平成19年度から、5月4日のみどりの日を
「植物園の日」と位置づけて、「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに
植物園の活動を広く社会に知ってもらおう、もっと植物園に来てもらおう、と
全国の植物園で様々な関連行事が開催するようになりました!

そんな中、今日と明日の2日間行われるのが「スプリングフェア2013」
四季折々の花が楽しめる長居植物園で今年も開催されます。
花や木々に囲まれた自然の中で、ファッションショーや、地元関西出身アーティストがたくさん出演するライブステージ、全国でも数が少ないという女性パフォーマーによる大道芸ショーが行われます!
さらに、ワークショップ、乗馬体験、ポニーと触れ合えるイベント、またスイーツや米粉を使ったパンを販売する‘おいしいモノSHOP’なども用意されていて、楽しい内容満載

「スプリングフェア2013」は、午前10時から午後4時まで、長居植物園内芝生広場で行われます。入園料は200円です。

大阪市立長居植物園
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/