FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
5月のステンレスマグ 2013-05-04

このコーナーでは、毎週2名の方に、象印ステンレスマグをプレゼントしています

この象印ステンレスマグ、中のアートシートを着せ替えすることができます!
5月のデザインは、「Mayメ〜・バージョン」です

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です↓
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/

みなさんのマイボトルライフに、ぜひご活用ください
 

 
FUNKY MARKET 2013-04-27

<FM802×FM COCOLO FUNKY MARKET>
緑豊かな万博記念公園に、約300ものブースが出店する、一大フリーマーケットイベントが「FUNKY MARKET」!
22回目の開催となる今年は、FM802とFM COCOLOがタッグを組んで開催します
リユース・リサイクルを通して「エコ」について考えながら、青空の下、お買い物で賑やかな一日を過ごしませんか??

当日は、FM802注目のアーティストたちによるアコースティックライブや
屋台エリアを楽しむことができます。
アコースティックライブは、お祭り広場の隣、「下(しも)の広場」に設ける特設ステージで行います♪
出演は…
片平里菜/ケラケラ/Salley/竹本洋介/新山詩織/松本哲也/山崎あおい/UNISTの合計8組!
買い物を楽しみながら、ライブも是非見に来てくださいね

そしてもちろん!!
象印マホービンのブースでは、今年も恒例の『給茶スポット』を設置します!
マイボトルをお持ちの方は、給茶のサービスを受けることができますよ。
給茶していただいた方には、象印のステンレスマグや、マイボトルキューピーなどが
当たる「お楽しみ抽選」も行いますので、是非、あなたのマイボトルを持って遊びに来て下さい(ペットボトルはご遠慮ください)

「FUNKY MARKET」は、5月3日・金曜祝日、午前9時30分にスタート!
会場は、万博記念公園・自然文化園・お祭り広場。
大阪モノレールの「万博記念公園駅」で降りてお越しください。
入場は無料。
ただし自然文化園の入園料(大人250円、小中学生70円)は必要となります

FUNKY MARKET
http://funky802.com/funkymarket/
 

 
アースデイ 2013-04-20

今日は、明日21日・日曜日に奈良県で開催される「アースデイ奈良 2013」をピックアップ

<アースデイ奈良2013>
2007年から奈良公園で開催し始めて、7回目を迎えるイベント!
4月22日が、地球環境について考える日として提案された記念日「アースデイ(地球の日)」という事もあって、この4月から5月にかけて日本はもちろん、世界でもアースデイに関するイベントが開催されています。
この「アースデイ奈良2013」もそのひとつ。
平和や環境・自然について考えるワークショップや、
オーガニック・エコロジー・地産地消・フェアトレードの商品などの販売が行われる他、今年は特別企画として、世界遺産の春日山原始林(かすがやまげんしりん)を歩くイベントも開催されます。

今年のサブテーマは「いのち育む、大地の恵み」。
すべての命の源、「大地」を守り、草花もどうぶつも人間も、
健やかに幸せに暮らし続ける事ができる未来を、共に創ろう!
というイベントを目指してらっしゃいます。

「アースデイ奈良2013」は、奈良公園・登大路園地(のぼりおおじえんち) 一帯で、午前10時から午後4時まで開催されています。
入場は無料。
【アースデイ奈良2013】
http://www.geocities.jp/earthdaynara/
 

 
パワクロ 2013-04-13

今週は、衣服の力で被災地を支えるプロジェクト「パワクロ」をご紹介
「パワクロ」は、「Power of Closet」の略。
つまり『「Power of Closet(服の力)」で被災地に雇用を!』をキャッチコピーに
宮城県石巻市から生まれた古着通販サイトであり、被災地の雇用支援プロジェクトの総称でもあります。

東日本大震災以降、人口の減少、産業の縮小などが深刻な社会問題になっている石巻市。
「被災地に仕事がない…という若者たちに職業を」と、ジャーナリストの津田大介さんらが中心なり、昨年9月に設立。
「パワクロ」の活動に賛同する著名人から衣類を寄付してもらい販売しています。
著名人→中山美穂/GLAY(TAKURO&TERU)/今井美樹/PUFFY(大貫亜美&吉村由美)/岩堀せり/雅(ミヤビ)などなど。
ファッションアイテムは古着といえど、ハイブランドなものも少なくありません。
ただし転売防止のため、どれが誰のものかは公表されない仕組みになっています。

地元の若者たちを雇用して、ビジネストレーニングを目的とする支援事業ということで、現地で事務所、倉庫を構え、クリーニング、管理、撮影、発送からサイトの制作まで、これら全てを現地のスタッフが行なっています。

また今年からは衣類以外にも、地場産品の販売がスタート。
ワカメやカツオブシなどを購入する事ができます。

【パワクロ】
http://powerofcloset.com/
 

 
グリーンウェイブ2013 2013-04-06

今週は、国が薦める植樹活動「グリーンウェイブ2013」をご紹介しました

「グリーンウェイブ」とは、
カナダにある生物多様性条約事務局が、全世界に向けて参加を呼びかけているもので、生物多様性について子どもたちや若者に教育を行うためのキャンペーン。
ちなみに“生物多様性”とは、地球上の生き物がバラエティに富んでいるという事。
つまり複雑で多様な生態系の事を指します。
要するに、深刻な地球温暖化が問題になってしまった現在、“木”という身近な自然を通じて環境の事を考えてもらおうという思いから始まったキャンペーンです。

どういったキャンペーンかというと、“国連が定めている「生物多様性の日:5月22日」の現地時間・朝10時に、世界各国の青少年、子どもたちが一斉に、それぞれの学校の敷地などに木を植えようと呼びかける。” というもの。

世界各地で同じ時間に起こしたアクションが、地球上を東から西へと波のように広がっていく様子から「緑の波/グリーンウェイブ」と名付けられました。

そこで、日本の環境省、農林水産省、国土交通省が、この活動を社会に浸透させるため、3月1日から6月15日までの期間を「グリーンウェイブ2013」として、地域や学校、家庭など、いろんな場所で活動する事を広く呼びかけています。

参加方法や申し込みについては、
「グリーンウェイブ2013」の公式ホームページをご覧ください。
植樹は、景色や環境を良くすると同時に、
色んな生き物たちにとってオアシスとなるアクションです。
これをきっかけにみなさんも地域での緑化活動に参加してみませんか?