FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
東北コットンプロジェクト 2013-02-08

東日本大震災の被災地にある農業組合とアパレル関連の企業が共同で、2011年からスタートした活動。

「東北コットンプロジェクト」の目的は
*津波の被害で稲作ができなくなっている農地にコットンを植え、農業を再開してもらうこと。
*アパレル関連企業とともに、東北生まれのコットンを使った新しい事業を始めてもらい、東北の人たちに安定した仕事を生み出すこと。
*普段の生活、暮らしと被災地をつないで、継続的に農家を応援する仕組みをつくること。

昨年初のコレクションが発表されました
アイテムはデニム・ポロシャツ・タオル・ストールの4種類。
こうした日常の生活に使う物を、ちょっと変えてみることで、継続した東北への支援ができるんです。
ぜひチェックしてみてください

http://www.tohokucotton.com/
 

 
2月☆ 2013-02-02

今月は「ラズベリームース」バージョン

お出かけに、オフィスやお家でも使って下さい。
象印ステンレスマグ、プレゼントの受付は8:30まで!


あなたが実践しているエコなことも教えてね。


給茶スポット一覧↓

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です。
マイボトルライフにぜひ活用してください!
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/
 

 
ロック・フィールドの取り組み 2013-02-01

お惣菜の「RF1」や神戸コロッケ、フレッシュジュース、ベジスープの「VEGETERIA」などを全国展開しているロック・フィールドの環境への取り組み

静岡ファクトリーでは「循環型のファクトリー」として
野菜の洗浄などに使ったお水は、ファクトリー内にある排水処理施設へ。
3基の風力発電機で得たクリーンエネルギーと、水中の有機物をきれいに食べてくれる微生物の力を借りて最終的にメダカが住めるほどの澄んだお水に浄化

「鬼葉」と呼ばれる葉野菜の一番外側の硬い葉などは、収穫する時、一枚一枚取り、畑に残し、畑には良質な肥料が残って工場ではゴミが減り、環境への負担を減らすという一石二鳥のアイデア。

また、毎日大量に行う野菜の下処理で、出る60%の生ごみは100%リサイクルされ、有機質肥料として土に還しています
ほかにも、たくさんの木を植え、ハーブガーデンを作ったり、さまざまな取り組みを行なっています。

ロック・フィールド:http://www.rockfield.co.jp/
 

 
茶殻のリユース 2013-01-25

オレンジページから発売中の本「家事 豆知識ドリル」には、
「茶殻を使ったエコな お掃除方法」を掲載。

ウーロン茶のティーバックは「油汚れ落とし」に、
緑茶の茶殻は、魚焼きグリルの「匂い取り」に使えます。

このような茶殻のリユース方法が、クイズ形式で紹介されているので参考にしてみてはいかがでしょうか?

http://www.orangepage.net/book/detail.do?isbn=4873035511
 

 
1月のステンレスマグは 2013-01-24

めでたいアイテムが散りばめられた、『みやびバージョン』

お出かけに、オフィスやお家でも使って下さい。
象印ステンレスマグ、プレゼントの受付は8:30まで!


あなたが実践しているエコなことも教えてね。


給茶スポット一覧↓

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です。
マイボトルライフにぜひ活用してください!
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/