FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<リサイクルできる傘> 2021-05-15

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「リサイクルできる傘のお話」をピックアップしました!

もうすぐ梅雨の季節…。
雨具の準備、出来ていますか?

日本で雨具というとビニール傘が最も一般的で、
1年間に消費される傘は1億3千万本。
そのうち8千万本以上がビニール傘と言われて、
世界1ビニール傘を捨てている国なんです!
(毎日10万本捨てられている計算!)

では、捨てられたビニール傘はどうなるのかというと、
ビニール部分は燃やすと有毒ガスを出すうえに、骨の部分に金属が使われているので、
埋め立てるしかない、とのこと。
私たちが使ったビニール傘は、ほとんどがリサイクルされることなく、
日本のどこかに埋め立てられているわけです。

そんなビニール傘を使い捨てる習慣をなんとか改善したいと誕生したのが
「+TIC(プラスチック)」というビニール傘です。

この「+TIC」シリーズの傘は、使われている素材が全てプラスチックなので、
分別することなくリサイクルできます。
しかも、生地の部分は張り替えが可能!◎
手入れをしながら長く使い続けられるように設計されています。
デザインも可愛いものがいっぱい!

さらに、2年前からはコンビニで買える「+TIC LITE」も登場。
こちらは一本1100円という価格になっています。

脱プラスチックの時代にオールプラスチック製の傘を販売するのは
時代に逆行しているのではないかと思われますが、
「環境に配慮したビニール傘を作るにはプラスチックの特性が必要。
だからこそプラスチックを大切に扱い、100%リサイクルできるようにした。」とのことだそうです!
現状よりも良くなるエコ活動をしていきましょう♪


▼+TIC
https://www.caetlaltd.co.jp/product/plus-tic/
 

 
<マイボトルがあると便利!> 2021-05-08

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「マイボトルがあると便利なお話」をピックアップしました!

ステンレスマグなどのマイボトル、普段どんなふうに使っていますか?
学校や会社に持って行ったり、家でも飲み物を一気にたくさん作って
マイボトルに入れておくと便利ですよね◎

そんなマイボトルを持っていると「お得になる」お話、知っていますか?
カフェにマイボトルを持って行き、ドリンクを入れてもらうと、割引を受けられるサービス!
これ、たくさんのお店であるんです!!♪

スターバックスコーヒーでは、マイボトルを持っていくとドリンクが20円OFF、
タリーズコーヒーは30円OFF、上島珈琲店は50円OFF、
ローソンのMACHI caféは10円OFF(ただしセルフマシン店舗は対象外)
など!

※お店によって割引が違うことがあるので、
詳しくはそれぞれのお店にお問い合わせください


タリーズコーヒーのサイトには
「タンブラー・マグカップをタリーズコーヒーの店舗に持参していただき、
その容器を利用してドリンクをご購入されたお客様には、
資源節約へのご協力のささやかなお礼としてすべてのドリンクを
30円引きさせていただいております。」というメッセージも掲載されています♪

割引がある、というのも大きな魅力ですが、
お店や会社がどういう考えを持っているのかを私たちはもっと知って、
お店や会社を「選ぶ」というのも、大切なことですよね!

ぜひマイボトル生活、チャレンジしてみてください◎


▼タリーズコーヒー タンブラー・マグカップ割引
https://www.tullys.co.jp/fyt/mybottle.html
 

 
<切り花のお手入れ> 2021-05-01

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「切り花のお手入れのお話」をピックアップしました!

あなたのお部屋に、お花はありますか?

部屋に花があると季節を感じたり、落ち着いたりしますよね。
最近は、切り花を定期的に自宅に届けてくれるお花のサブスクリプションサービスも人気のようです!

では、お花屋さんで買ってきたり、サブスクで届いたお花、
どうしたら長持ちさせることができるのでしょうか?
切り花を長持ちさせるコツをいくつかご紹介します!!◎

●花びんに生ける前に、茎を水の中で切る「水切り」をする。
 茎を水に浸した状態で、よく切れるハサミで下から2センチぐらいのところを斜めに切ります。
 斜めに切ることで、花が水を吸い上げる面積が大きくなります。

●花びんに水を入れて生けるときに、葉っぱが水につからないようにする。
 余分な葉っぱは取ってしまいましょう。

●飾る場所は、直射日光の当たらない、風通しの良いところ。

●花びんの水は毎日替えましょう。
 そのときに、花びんや茎のヌメリも落とし、水切りをしてあげるといいでしょう。


この基本を押さえれば、バラなどは1週間、カーネーションやマムなどは2週間、
楽しむことができるかもしれません!

お買い物のついでに近所のお花屋さんをのぞいてみてはいかがですか〜
お花と一緒に素敵なおうち時間、お過ごしくださいね♪
 

 
<化粧品も使い終わったらリサイクル> 2021-04-24

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「化粧品も使い終わったらリサイクルのお話」をピックアップしました!

私たちができる簡単なエコのひとつ、リサイクル。
中でも、「資生堂」の『サロンリサイクルプログラム』をご紹介しました♪

『サロンリサイクルプログラム』というのは、
資生堂グループの「資生堂プロフェッショナル」が
モノを回収・再利用することをビジネスとしている「テラサイクル」社とともに、
今年6月末までの間、ヘア商品、資生堂化粧品の対象素材容器を指定店舗で回収してくれます!
その回収された容器はリサイクルされ、新しい資源に生まれ変わります。


回収してくれるのは、
ヘアケア・スタイリングのものなら資生堂以外のブランドのものでもOK。
プラマークが付いた容器、アルミ、ガラス容器が対象で、
スキンケア・メイクアップ商品は資生堂化粧品のみとなっています。
対象外のアイテムもありますので、詳しくは資生堂のサイトをチェックしてくださいね(^-^)

さらに!
店舗で回収してもらうときに、1回につき1つ、
「SHISEIDO PROFESSIONALグリーンポイント」がもらえます!
ポイントの数に応じて、おすすめ商品のサンプルをもらえたり
新製品のモニター体験ができるそうですよ!


ぜひ、使い終わった化粧品、リサイクルに出してみてくださいね♪


▼資生堂『サロンリサイクルプログラム』
https://corp.shiseido.com/jp/newsimg/3044_e4x04_jp.pdf
 

 
<紅茶の美味しい季節♪> 2021-04-17

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「紅茶のお話」をピックアップしました!

日本では八十八夜で茶摘みが始まります!

立春からかぞえて88日目、ということで、
2021年は5月1日に
お茶の葉の摘み取りがスタート。
色々な工程を経て、お茶になるわけですが、
紅茶も同じようにこれから美味しい季節を迎えます。

紅茶がおいしい喫茶店に行くと、
ダージリン ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ
というメニューを目にされたことがあるかもしれません。

これはインドのダージリン地方で、
1年のうちに最初に取れる茶葉を
ダージリン ファーストフラッシュと言って、
日本でいうところの「新茶」のように重宝されるんです。

1年の最初、ちょうど今の時期に収穫される茶葉がファーストフラッシュ、
5月〜6月ごろに収穫されるのがセカンドフラッシュ、
10月から収穫されるオータムナルと、
年に3回茶葉が収穫されます。

一般的に、ファーストフラッシュはタンニンが少なく若葉の様な香り、
セカンドフラッシュは深みを帯び、オータムナルは円熟したコクが出る
と言われています。

イチ推しの紅茶を見つけてみたり、本と一緒に紅茶を楽しんでみたり、
素敵な春をお過ごしください♪