FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
<山菜> 2021-03-06

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「山菜」をピックアップしました!

3月に入ったらいきなり気持ちが「春」に向かっていきますが、
春になったらおいしいものもたくさん出てきます。
その一つが山菜です。

春の食材は苦味があるものが多いので
好き嫌いが分かれるところではありますが、
冬の間に代謝が悪くなって体に蓄えられてしまった老廃物を
体の外に出すのを
春のこの苦味が手伝ってくれると言われています。

では、春の山菜にはどんなものがるのかというと、

真っ先に土の中から顔を出して春の訪れを告げてくれるのが
ふきのとう!
天ぷらにするとおいしいです♪

他にも、わらび、ぜんまい、こごみ、たらの芽、山うど など
いろいろあります。
調べてみると、食べたことのない山菜が見つかるかもしれませんよ〜!

自然の中を歩いていると、これらの山菜に出会うこともありますが、
食べられるものかどうかを見分けるのは素人ではかなり難しいので、
必ず知識を持った方のアドバイスのもとで楽しんでくださいね。

そして、山菜採りのルール!
全部採らずに数本残しておくこと。
これで、また来年もいただくことができるんです。

これから初夏にかけてたくさんの山菜が出てきます。
自分で採るのもいいですが、お店にも出回るものもありますので、
見かけたら春の味を味わってみてはいかがですか??
 

 
<Green Down Project> 2021-02-27

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「Green Down Project」をピックアップしました!

今日は寒い?春っぽい?
そろそろ冬服しまって、春服という季節ですが、

この冬服、もういっぱい着たから、次の冬はいいかなあ…
そんな服、ありませんか?

でもその服、ゴミ箱に行くにはまだ早いです。
今は、服をリサイクルしたりリユースする方法がたくさんありますからね!

その中から今日ご紹介するのは、ダウンのリサイクルです。
そう、リサイクルできるんです。

「Green Down Project」というプロジェクトは、
ユナイテッドアロウズやアーバンリサーチ、スノーピークなども
このプロジェクトに賛同して参加しています。
これらのお店に集められた使わなくなったダウンは
きれいに洗浄されて、また別のダウンジャケットやお布団などに生まれ変わります。

羽毛って、使っているとくたっとなってきて、
新品の時のようなフカフカ感がなくなってきますが、
きれいに洗浄することで、新品のあのフカフカがもどってくるんです!
ダウンを買うときにリサイクルダウンが使われていても安心して買えますね♪

回収してくれるお店は
「Green Down Project」のWEBサイトでチェックできます!
関西にもたくさんあります◎

「いらなくなったダウンは回収してもらってリサイクルできる。」
衣替えのときにちょっと思い出してみてください!


▼Green Down Project
https://www.gdp.or.jp
 

 
<タンタンの話> 2021-02-20

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「タンタン」をピックアップしました!

プレゼントしている象印ステンレスマグには、
河童堂さんにお願いして描いてもらったパンダのイラストがプリントされています!
そして、仁井聡子はパンダ好き!

ここから一番近くにいるパンダといえば
神戸市立王子動物園の「タンタン」。
現在25歳で、人間で言えば75歳ぐらいのおばあちゃんになりました。
やってきたのは2000年。
当時、仁井聡子は「FLOWER AFTERNOON」という番組で
タンタンが日本に来る!ということでコーナーを行なっていたこともありました(*´ー`*)

そんな神戸の人気者、タンタンが
もうすぐ中国に帰ってしまいます!
いや、本当なら去年の夏に中国に帰る予定だったんです。
それが、コロナ禍で輸送に影響が出て、
まだ王子動物園に居てくれているという状態です。

中国に帰る日程はまだ決まっていなくて、
返還される1ヶ月前に告知されるとのこと。

タンタンに会うには、平日は通常通りですが、
土日祝はパンダ観覧申し込みが必要になります。
詳しくは王子動物園のHPをチェックしてください。

そして、お出かけしなくてもタンタンに会えます。
「#ありがとうタンタン」の特設サイトがオープンしていまして、
「今日のタンタン」とか「タンタンの履歴書」など、
飼育員の方の愛に溢れる記事が盛り沢山です*
ぜひ見てみてくださいね◎


▼#ありがとうタンタン
https://thanks-tantan.com

▼王子動物園
http://www.kobe-ojizoo.jp
 

 
<梅が咲いてますよ〜!> 2021-02-13

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「梅」をピックアップしました!

立春を過ぎて、本格的な春はもうすぐそこまできています。
小さい春、見つけましたか?

春の訪れを告げる花といえば、梅!
大阪城公園の梅林の梅が、ピンクや白い花をつけていて、
春を感じることができます。

大阪城公園にある梅の木は、約1270本、100種類以上!
現在、早咲きの「寒梅」が見頃、普通咲きの鹿児島紅がまもなく見頃、
南高、白加賀が咲き始めで、全体的には5分咲きといったところです。

他にも、4色の花が咲く「思いのまま」とか、
日本に数本しかなく、花の中に花が咲く「華農玉蝶」という
珍しい梅も!

大阪城公園の他にも、梅が咲いているところは思った以上にたくさんあります。

遠くまでおでかけしなくても、通勤通学の時とか、おさんぽ中とか、
すぐ近くで、春が見つかるかもしれませんね♪
 

 
<ウポポイ> 2021-02-06

今日のZOJIRUSHI GREENでは
「ウポポイ」をピックアップしました!

先週のこの時間は北海道に流氷が来た!
というニュースをご紹介しましたが、今週も北海道のお話。

北海道はじめ日本列島の北部の先住民族である
「アイヌ」の文化や歴史を伝える民族共生象徴空間「ウポポイ」が
昨年7月に、北海道の新千歳空港から
車で40分ほどの白老町にオープンしました。
今、なかなか北海道に行くことができないのが残念ですが、
この「ウポポイ」は北海道の新たな名所となりそうです。
もう修学旅行で行った〜!という方、いらっしゃいますか?

ここでは、アイヌの伝統舞踊を見たり、音楽を聴いたり、生活様式を体験したりと、
「実際にアイヌの文化に触れ合うこと」ができるんです!

WEBサイトも充実していますので、ぜひ見てみてください!
スピッツの「優しいあの子」の歌詞にも出てくる「コタン」についてなど、
ホームページからも、アイヌの知らないことがたくさん知れると思います♪

そして、現在、このウポポイ開業記念としてインスタグラムで
「ウポポイフォトコン」というプレゼントキャンペーンが行われています。
ハッシュタグ「#ウポポイフォトコン」をつけて、
北海道の景色や食べ物の写真、
ウポポイやアイヌ文化の魅力を発信する写真をアップすると
プレゼントが当たります。
北海道旅行で撮ったいい写真があったら、応募してみてはいかがですか?
2月15日締め切りです〜!


▼ウポポイ(民族共生象徴空間)WEBサイト
https://ainu-upopoy.jp