FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
L.E.D project 2011-04-15

LEDライトで被災地を照らそうという、震災支援のプロジェクト
「L.E.D project」を中心となって行っている、
東京の多摩美術大学生、堺出身の間宮尊さんからメッセージが届いています

間宮さんたちのL.E.D projectでは、
LEDとボタン型の電池、安全ピンを組み合わせて、
手作りの携帯簡易懐中電灯「LIFE LIGHT」を制作し、
被災地に贈る活動に取り組んでいます

LIFE LIGHTは、現在までに1500個、
被災地の宮城県石巻、南三陸町、福島県いわき市などに届けられました
 

 
コットンヌーボー 2011-04-15

また、「毎年のコットンの違いを楽しもう」とIKTでは、
今年から新たなオーガニックコットンシリーズ「コットンヌーボー」を展開します

コットンヌーボーとは、
昨年の秋にタンザニアで収穫され、
枯れ葉剤を使用しないコットンを100%使って作られた、
日本で初めてのタンザニア産オーガニックコットンタオルのこと

ちなみにこちらの写真が
2011年のコットンヌーボー

4/21(木)に解禁となり、その日から販売がスタートします。
「コットンヌーボー」、そして「風で織るタオル」は、
「IKT」のオフィシャルホームページのONLINE SHOPで購入できますよ

池内タオル株式会社
http://www.ikeuchitowel.com/
 

 
風で織るタオル 2011-04-15

今週は、環境にやさしいタオル「風で織るタオル」をご紹介します

「タオルの町」といわれている愛媛県今治市で、
昭和28年からタオルを作っている老舗「池内タオル株式会社」が
展開しているのが「風で織るタオル」です

「池内タオル」は、「世界で一番安全なタオルを作りたい!」という思いで
1999年に「IKT」というブランドを立ち上げました。

そして、最大限の安全と最小限の環境負荷でつくられる「風で織るタオル」は、
日本のみならず、ヨーロッパやアメリカでも高く評価され、
今では、オーガニック・タオルの代名詞となっています

タオル工場の電力は、
秋田県にある能代風力発電所のグリーン電力で全てまかなわれていて、
年間約118トンのCO2削減になっているんですよ

こちらの写真が風で織るタオルです
 

 
節電アイデアご紹介! 2011-04-01

今週は「節電アイデア」をご紹介しますよ

家庭で使われる消費電力量の割合が多いのは、「エアコン」「冷蔵庫」「照明機器」なんです
中でも、1番節電が難しいのは「冷蔵庫」ではないでしょうか

冷蔵庫も使い方ひとつで、保存エネルギーを削減することができるんです

詰め込みすぎが冷却効率を悪くする原因となっていることがあります。
冷やす必要のないものは、冷蔵庫から出したり、
熱いものは、冷ましてから冷蔵庫に入れるというのも、
冷気を保つひとつのアイデアです

冷蔵庫内に取り付けるだけで、
冷気が逃げるのを防ぐことができる「保冷カーテン」というアイテムもあります
インターネットでも購入できます

ちなみに802ディレクター、Mさんのお宅の冷蔵庫。
保冷カーテンをちゃんと使用しています
 

 
3月のアートシート 2011-03-25

今月の象印ステンレスマグGREEN GARDENのアートシート
『March with meバージョン』

マーチングバンドのイラストが
春の到来を告げてくれますよ

今月のフタはピンクです

お出かけに、オフィスやお家でも使って下さい。
象印ステンレスマグ、プレゼントの受付は8:30まで!
あなたが実践しているエコなことも教えてね。

給茶スポット一覧↓

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です。
マイボトルライフにぜひ活用してください!
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/