FM802 radiko

仁井聡子

エコのこと一緒に考えましょう
 エコに興味はあるけれど、なにからはじめていいのでしょう?
 日常にすぐにとりいれられて、おしゃれマインドを忘れずにエコに取り組みたいもの。
 そんなエコロジー、ロハスに関する情報を仁井聡子の視点でお届けします。
 みなさんが実践している、関心があるエコロジーやロハス情報もお待ちしてます!
 〈提供:象印マホービン〉


 
WWFのパンダ保護活動 2009-11-27

WWFのロゴにもなっている、パンダたち
実は昨年発生した四川大地震によって、生息地を失いかけているという危機にひんしているんです。

パンダ達がいったいどれぐらい生き延びているのか、そして人工的にどんなことができるのか、WWFでもいろいろとリサーチを続けています。
現在中国には67カ所の「パンダ保護区」があって、そんな保護区の周りに住む人間も地震で家を失ってしまって現在生活の立て直しを計っています。
WWFではその「パンダ保護区」の人々の生活をサポート。
そしてパンダを現地の住民に協力をしてもらうよう呼びかけて、パンダが野生で生息できるよう研究をしているそうです。

そんな動物達の保護活動の基金となるのがWWFのグッズたち。
「パンダロゴ」のWWFの秋冬の新作アイテム
もちろんおなじみのエコバッグの新作も登場。今回はいままでのサイズより少し多きめのトートバッグで色は、ライム、ブラック、ホワイトの3種類。
他にも、ペットボトルの再生生地で作られたパンダバッグ、そして見た目もあったか編み込みのトートバッグも、おすすめ。お値段は3495円。
マウンテンパーカー&フリーズ、そして、季節限定アイテムにはロイヤルコペンハーゲンとコラボレーションした「記念プレート」、そして来年の「トラ年」の「トラデザイン」の年賀状も限定発売されています。
PANDA SHOPの売り上げは動物たちを救うための保護活動に活用されます

WWFジャパンHP→http://www.wwf.or.jp/
 

 
花ふきん 2009-11-20

日本人の知恵と技術で生まれたのが、奈良にある「中川政七商店」の「花ふきん」
なんと、こちら昨年、「グッドデザイン賞 金賞」を受賞しました。
50年の歴史があるグッドデザイン賞の金賞で日用品である「ふきん」が受賞したのは
初めて

「花ふきん」は、奈良の特産品である「蚊帳」生地の綿100%でできていて、普通のふきんの4倍のサイズもあるのに、薄いので折りたためば、手のひらサイズで手になじみます。

「蚊帳生地」はもともと通気性、吸収力も高く、とっても丈夫。
なので、長く使えるんですよね〜。
色もかわいい!淡いパステルのピンク、イエロー、グリーン、ブルー、パープル、ブラウン、そしてホワイトと、優しいカラー7色

大きいふきんは、いろんなサイズの器を拭くのに便利で、たたんで使うと吸収力を発揮しますし、広げるとすぐ乾くというダブル機能を持ちあわせている非常に「エコ」なアイテムです。

中川政七商店の「花ふきん」は、一枚735円(税込み)で梅田ハービスエントのショップ「kisara」他で発売中
さらに、「きさら」では「冬の贈り物展」が12/30まで行われていますので、
そちらも合わせてチェックしてしてみてくださいね。

http://www.hana-fukin.jp/
 

 
石井竜也さんからメッセージ! 2009-11-13

先日、世界の水問題を訴えるイベント「POETIC SOCIAL MISSION」の日本代表をつとめた石井竜也さんからのメッセージをお届け!

「POETIC SOCIAL MISSION」とは、シルクドソレイユの創設者、ギーラリベルテさんが主宰する財団で世界の水問題や、貧困の問題に取り組む「ワンドロップ財団」が行った世界規模のイベント。

今回、ギー ラリベルテさんが「国際宇宙ステーション」に乗り込み、世界14カ国をインターネットでつないで、世界の「水問題」特に「人類の飲み水の確保」を訴えました。
日本からは、「水都大阪」が行われていた「大阪ビジネスパーク」から石井竜也さんのパフォーマンス、そして、ポエトリーリーディングには黒柳徹子さんが参加、その他にもゴア元アメリカ副大統領や、U2のボノも参加したそうです

http://www.t-stone.com/
 

 
eatrip! 2009-11-13

今日から梅田ガーデンシネマでは、映画『eatrip』が公開になります。

「人と食を巡る、映画のかたちをした、ごはん」と題され、食のトータル・コーディネートを提案する、フードディレクターの野村友里監督が人と食の関連性を描いたドキュメンタリー映画
世代や職業を問わず、浅野忠信や、UA、内田也哉子さんといった著名人をはじめ、様々な人へ「あなたにとって“食”ってなんですか?」と問いかけ、食生活を色々な角度から見つめ直しています。
食に対する敬意や、出演者たちの“食”を巡る人生のストーリーが描かれています。

さらに、11/23(祝・月)新梅田シティ/梅田スカイビル1Fでは、eatripの食卓〜おいしい朝市を食べよう〜が開催されます。
11:00〜16:00頃まで(雨天中止)

詳しくはコチラでチェック!
http://eatrip.jp/
 

 
11月のマグ 2009-11-06

今月の象印ステンレスマグGREEN GARDENのアートシートは…こちら!

warm me up 「warmy」くんバージョン


お出かけに、オフィスやお家でも使って下さい。
象印ステンレスマグ、プレゼントの受付は8:30まで!
あなたが実践しているエコなことも教えてね。


給茶スポット一覧↓

あなたのお家の近くにもありますか?
給茶スポット一覧です。
マイボトルライフにぜひ活用してください!
http://www.zojirushi.co.jp/cafe/spot/