*#コマキ手帖:中川政七商店
2024-05-12

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
日本の工芸を元気にする!!
“中川政七商店” を紹介
広報の佐藤さんとのインタビュー 後編
・贈り物としておすすめのものは??
佐藤さん「中川政七商店では、小さな工芸のアクセサリー」とシリーズがあって、贈り物としてはおすすめで
「例えば、焼きものだったり、錫だったり、漆塗りだったり、工芸をアクセサリーの技術に落とし込んで、ブローチとして、身に纏っていただけるのがあって、
日本の工芸を身にまとう小さなアイテムとして楽しんでもらえるかなって」
・中川政七商店では家族で作るキットあるとのことで??
佐藤さん「きせつのしつらい便と言うものがありまして、日本の年中行事を親子で作って飾れる体験キットになっていて、例えば鯉のぼりの形の和紙が入っていて、スタンプで鱗の模様を絵付けいていただけるものだったり、中には冊子が付いていて、行事の言われ、歴史も載っているので、作って、飾って、学んで行事を楽しんでいただけます。」
「あとはインテリアとしても楽しんでいただけると思います」
・工芸品をいろんな形で触れれるような仕組みがたくさんな中川政七商店が
こんな未来があれば・・・と言うものは??
小さなお子さんのうちから行事に触れる体験が日本の文化や風習を未来に繋いでいくことになるのかな。と思っています」
・佐藤さんが今気になるもの
佐藤さん「この話に近いのかもしれないのですけど、奈良の伝統行事やお祭りにハマっていて、念願の金峯山寺の蛙飛び祭りに行きたいと思ってます
コマキさん「なんですか?? それ(笑)」
佐藤さん「毎年金峯山寺(吉野)行われる儀式なんですけど、カエルの着ぐるみを着た人がカエルから人間に戻る様子を再現すると言うものです」
などなど、興味深い話がたくさん!!!
公式HPはこちら↓
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/default.aspx
タイムフリーしてね!
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20240511230411