EVENING TAP

NOW ON AIR

18:00-21:00
EVENING TAP
OSAKAのStylishかつFunkyな夜に寄り添う楽曲と情報をお送りする3時間。
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-

NEXT PROGRAM

21:00-23:48
EVENING TAP

関西No.1リクエストプログラム!新旧洋邦問わず、みなさんが聴きたいリクエスト曲のみオンエア!

NOW PLAYING

20:47

赤いワインに涙が・・・ブランデー戦記

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
EVENING TAP
18:00-21:00
EVENING TAP
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-
21:00-23:48
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-
NEXT

TIMETABLE

22:20-22:40
[SAT]ぴあ Roundtable HOTLINE

TODAY'S PROGRAM

行きたい、食べたい、一緒に暮らしたい。気になるオト・モノ・コトを持ち寄って話そうよ!大事な話も、どうでもいい話も、アジア話も待ってます。
REQUEST

BLOG ARTICLES

*#コマキ手帖:「柏倉陽介 @y_kashiwakura」*


3月30日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今日は、
ネイチャー・フォトグラファー柏倉陽介さんの
インタビュー前編をお届けします!

・ネイチャーフォトグラファーとは??

柏倉さん「結構、幅広い人が色々なものを撮っているのですが、

僕の場合は北極圏のオーロラだったり、屋久島の森だったり。

色々、風景、動物、自然の関係の写真を撮っていますね。」

・撮影の時に心がけていることは??

ボルネオのオラウータンの問題に出会ってからは、

綺麗な風景だけでなく、その場所の問題とか、どんな環境破壊がされているのか?

そのようなものにも目を向けるようになりました」

「自然ていうのは、綺麗なものなだけでなくで、ほのに災害とかは恐ろしいものでありますし、

その環境破壊が災害をひき起こすこともありますし

ネイチャーフォトグラファーとしては、いろんな方向から、その場所を見て、撮影できたらいいなと思っています。

・先月、柏倉さんの「Back to the Wild 森を失ったオランウータン」が発売されました

柏倉さん「きっかけはサラヤ株式会社さんが後援しているボルネ保全トラストという環境保全団体のスタディーツアーに参加したのがきっかけですね。」

もともと、すごい野生動物がたくさん目の前に現れてくれるっていう場所だなあっていうふうに勘違いをしていたんですよ。

動物たちが追い詰められてきたからこそ僕が取れているんだっていう、その時に恥ずかしい思いをしましたね。

これをきっかけにして、オラウータンの保護施設に行った際に、自分が撮ってきた世界っていうのは美しいもの素晴らしいもの、そう感じるものばかりだったんですね。

なのでそうじゃないあの人が目を向けない世界も撮影しないと、ネイチャーフォトグラファーとしてはちょっと違うんじゃないかっていうような思いで

オラウータンのお施設を撮ることになりました。」

そんな、柏倉さんとのインタビュー後編は来週お届け!!

タイムフリーしてね!
ttps://radiko.jp/share/?t=20240323230128&sid=802

☆GUEST :ライター 柳沢順子☆

3月30日のRoundtable wITh Komaki
22時台は…

「魅惑の食文化クアラルンプール・マラッカ・イポー 現地在住日本人ライターが案内する」を出版しました!
マレーシア在住のライター
柳沢順子さんとのインタビューをお届けしました!!

・マレーシアのきっかけは??

最初は留学でアルバイトとかってして一年ぐらいどっか行きたいなって思って

探してたんですけど、音楽のNTB音楽のMTVでDJしゃっていたアッシャーって人が、マレーシアの方で。

そこから、調べて安くて長く入れるので荒びました。

・マレーシアの言語は??

公用語はマレー語でインド系の人だったらタミル語とか話すし、

中華系の人はあのマンダリン標準語、北京語とか、東語とか福建語とか。

その出身移住してきた人たちのその地域によってことが違うんですけど、その
人たちは話せるように一応、英語が公用語みたいな

・ニョニャ料理で好きなものは?

ニョニャクエってのがあって、とにかくいろいろあるんですけど、それ全部お菓子をひっくるめてクエって言うんですけど、それはおいしいかな。
私あんまり甘いもの好きじゃないですけどそのデザートは食べる。

・コマキさん「面白いなと思ったのが100%美味しいものがある場所は市場と大きな木の下なんですか?

柳沢さん「まず市場は本当に間違いなく何何どこで食べてもおいしい。値段も安いですし、地元の人が多いからやっぱりなんか不味い物を作ってたらすぐ潰れちゃいますよね」

コマキさん「そういうとこは旅行客がいっても・・・」
柳沢「全然大丈夫です!市場行ったら、マレーシアの代表的な料理もあるので・・・おすすめですし

大きい木の下って私の実感なんですけど。

半島一周してた時に、そーいうところに入って、不味いとこはなかったし。

木の下営業はかなりおすすめです!」

「ぜひ!木の下大丈夫ですよ!」

このあと、マレーシアの魅力は?という質問に「食べ物!」と即答されていました。

・マレーシアで日本の音楽の知名度は??

私ぐらいの年齢からちょっと上45まあ後半から50代の人たちってその時が日本のドラマだったり音楽とかがマレーシアでも流行ってたと思うんですよ。

今でも日本食レストランとかに行くと、かかってる音楽って

最近の音楽じゃなくてkiroroとか、宇多田ヒカルとかですね。」


・マレーシアのケンタッキーで変わったメニュー、朝ごはん

それこそ、ナシレマ、ケンタッキーであります。お米ですけど、私だってオプションでそうやってフライドチキンとかのせて食べたりとかするのもあります。

朝朝ご飯だったらお粥っていうのファーストフードであります。

最後はマレーシアの言葉を教えていただきました!!


タイムフリーはこちら
https://radiko.jp/#!/ts/802/20240323220000

☆GUEST :左光平☆

3月30日のRoundtable wITh Komaki
23時台は…

台湾のラジオDJ・左光平 さんとのインタビューをお届けしました!

・台湾最大の音楽賞、金曲奨、金音創作獎の審査員をやられているとのことですが・・・

金曲奨はもう年頭の集大成みたいな感じになります。

その年に一人ずつした作品をジャンルとか国籍とか

その言葉とかも全部断らずに何でも申請することは可能です

金音創作獎はソングライター自分で操作しないといけない申し込みできないです。

例えばアルバムは六曲以上のアルバムとしたら絶対7割以上は自分で作ったものでは

ないと最初の申し込みの段階でもだめですね。

コマキさん「金曲奨って部門がたくさんありますよね。言語によって部門がわかれてますけど、ふどんな言語があるんですか?」

主に四第言語部門があって、それぞれまたベストアルバム、ショー、ベスト女性シンガーとベスト男性シンガーを設けています。

この項目以外にミュージックビデオとかデザインとか作作曲作詞とかまたデザインがありまして、でも例えばミュージックビデオとかあと作曲作詞は特に言語として選ばずに全部の各作品の中に一つを選ぶ形です。

・アワードで印象だったことは??

海外のゲストが演奏する時が一番印象的ですね

去年のゲストはKing Gnu です。

台湾でも結構話題になりまして、

ライブをそのまま台湾で披露された時に本当にその場にいるいろんな台湾のアーティストにいろんな影響とかインスパイアをしたんじゃないですかと思っています。

そういう文化的な交流お互いインスパイアすることは、一番良かったところだと思っています

あともう一つをすごく印象に残ったのは第27回の金曲奨の時はゲストが平井堅さんです。ほかの海外アーティストのステージはすごく華やかな素敵なステージとかきれいなステージどうするんですけど、平井堅さんがなさったときにサポートの一人だけアコースティックの形でライブをしましたそれが一番印象に残りました。

・台湾の音楽のムーブメント

海外と同じくKPOP。同じくでそれ以外はヒップホップはブームになっている。

例えば、オーディションがありましてでそのオーディションから出てきたアーティストたちもいろんな賞で賞を受賞されたり、とか結構この音楽ジャンルにいろんな人ちょっといい方向になっているのもありますね。

・MEGAPORRT FES おすすめアーティスト

エノ・チェンという女性シンガーソングライターです。この方はすごく音楽の歴史が面白いのは、一番最初は台湾語で創作していて、その後はバンドも組んでバンドバンドとしてもアルバムも作りまして、去年は台湾台湾語としてアルバムを作りまして、台湾語のベストアルバムと台湾語のベスト女性シンガー女性ボーカルを受賞しました。

この方おすすめしたいですなんかそのライブもすごく雰囲気がありましておすすめです。

で最近勢いがあるのはホン・ペイユーさんこの方は十年前にオーディション番組で曲をだしてヒットしたんですけど、その後はそのまま消えていて、十年後にまだ去年アルバムを出しまして一気に色々な賞を受賞しました。

気になる方はタイムフリーしてね!
https://radiko.jp/#!/ts/802/20240323230000
×
×