*#コマキ手帖:「NIPPON FOOD SHIF FES.大阪:みんなのうえん」*

2月5日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のテーマは先週に続きNIPPON FOOD SHIF FES.大阪!
1月13日〜14日に
グランフロント大阪北館ナレッジプラザにて
NIPPON FOOD SHIF FES.大阪が開催されました.
そのフェスでの企画
「FANTASTIC Open RADIO」at 4階Open MUJI
にて,コマキさんが進行を務め
以下の4組とのトークセッションが開かれました!
●大徳醤油
●TABEL伝統茶
●みんなのうえん
●YOBISHI
そのトークの模様を4週に渡りオンエア!
今週は3週目,みんなのうえんです!
●みんなのうえんさんについて教えてください.
大阪市住之江区北加賀屋にて2012年に始まりました.
元々北加賀屋には空き地が多くて,
普通だと駐車場になるんですけど,
他にも何か別のものにできないかなと考えて
思いついたのが畑にすること,でした.
自分自身農業ではなくまちおこしを行なっているので,
この場所で農園をやるのであれば
人がつながるきっかけになるようにと思いを込めて,
空き地を畑にする作業をみんなで行ったり,
農園を貸し出したりする活動をしています.
●みんなのうえんの魅力はなんですか?
畑をみんなで開墾することから始めるので,
手間をかけた畑に対して愛着が生まれます.
自分たちで街を面白くしていこうという意識が
参加者それぞれに芽生えるので,
いろんなやりたいことが増えていって
今では畑にピザ窯や醤油小屋があったりします.
とれたての野菜を使ってBBQしたりもしていて,
楽しみながらいろんな活動ができるところが魅力です.
●今後の展望を教えてください.
空き地問題は日本の深刻な問題なので,
みんなのうえんをもっと増やしていきたいと思っています.
また,農園は野菜を作るだけでなく
社会とのつながりも増やせると思っています.
周りの不動産の価値を上げたり,近くにカフェを作ったり,
そのような横のつながりも
増やしていきたいなと考えています.
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20240205230000
「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ