*#コマキ手帖:「発酵」*
2023-11-26

11月25日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回のテーマは発酵!
コマキさんが岡山県真庭市「めぐる,つながる発酵マルシェ」で出会った
料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんにインタビューしました.
今回は前編をお送りします!
●現在「発酵マルシェ」が開催されるほど発酵食品が注目されていますが
それはなぜなんですか?
そもそも日本人にとって発酵食品は身近な食べ物なんです.
例えばお味噌汁の味噌とかも発酵食品ですね.
今まであまりに身近すぎて気づかなかったと思うんですけど,
最近感染症などで免疫が気になる方も増えてくる中で,
改めて発酵食品の凄さが再注目されているんだと思います.
腸活という言葉もあるように,発酵食品は腸を整える効果があります.
腸が整うと免疫もアップするし肌も綺麗になります.
そこがまさに注目されている理由ですね.
●発酵食品の魅力に気付いたきっかけは?
発酵食品は薬ではないので,その良さは「おいしさ」にあると思いますね.
私そもそも昔から味噌汁が好きなんです(笑)
なので料理家になったタイミングでメーカーさんとのご縁もあり
味噌を使った料理にたくさん挑戦しました.
メーカーさんは他にも麹なども作っていて,そこで発酵食品のおいしさに気づきました.
そして,発酵食品は他の料理に入れたときでも
その料理のおいしさを一層引き立ててくれるんです.
美味しいから継続できて,すると自然に体の調子も良くなっている,
といういい循環が生まれます.
●まにわ発酵’sについて
発酵マルシェにも出店されていたまにわ発酵’sさんたちは,
真庭市の発酵食品を製造している事業者さんが
横のつながりで作った団体なんですが,
和食だけでなくたくさんの発酵食品を扱ってます.
お互いに協力し合って発酵食品をより良くしようとしていて,
だからこそ酒粕を使ったビールなど,分野を超えた
新しい商品を作ることができるんだと思います.
地元を愛しているんだなということがとても感じられて
真庭市の発酵の魅力だなと感じました.
続きは後編でお聞きください!
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
radiko.jp/share/?sid=802&t=20231125230000
「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ