☆GUEST : #BlueprintLivehouse (@BlueprintLH)☆
2024-02-18

新しく、バンコクにできたライブハウスBlueprint Livehouse のブッキングスタッフ
New さんにインタビューしてきました!!
コマキさん「ライブハウスって日本独自の呼び方だと思うのですが。
文化だと日本の影響とかは何かあるんですか??」
呼び方であったりっていうのも日本からインスピレーションをとても大きく受けています。
実際でもそっちのライブハウスっていうのを作ろうとした人がいて例えばハーモニカだったり。
やろうとしてることに比べてしまうと、どうしても規模的に同じようなことができてなかったと思います。
その中ででもライブハウス文化みたいなことをこう目指したいなと思ってまあハーモニカというところや、ライブハウスからインスピレーションを受けたりしてBluePrint Live Houseとしてやっていってます。
その中でも特にところで言うとアニメの「ぼっちざろっく」は下北沢シェルターを舞台にしてたりとかっていうので、そういうところからもそのインスピレーションを受けました。




ライブハウスの様子やリストバンド
コマキさん「Newさんが summersonicバンコクにどんなことを期待しますか?」
今まではタイに来るのが難しかったりとかなかなか来なかった場合でも連れてきてもらえればいいなと。
具体名で言うとマキシマムザホルモンやKANA-BOONだったり、
日本でも超メジャー、インディーまでいかないけども、このところのバンドっていうのがなかなかにはこう来てくれないので来てくれればいいなと、
今までに日本の音楽ブームみたいなが一回あったけど、下火になっていて、
このバンドが好きだから、このバンドだけ行こうというよりも、フェスに行って
その別に新しい何か発見をするみたいな経験およびしてるので新しい発見できるようなラインナップいうのをこう連れてきてくれると嬉しいなあと思ったりします。
コマキさん「広くタイの音楽シーンを見て、ホットなところは??」
インディーズシーンが今年は今まで以上が見えてもっと多くの人の目に触れる大丈夫ですはいそれはなぜかこれインディーズシーンで今なかなか資金面であったりとかとてもじゃないけどメジャーには叶わないことがあります。
そうすると逆にそのみんなこう助け合いの精神色々とあって例えばblueprintやオープンは後にblueprintの名前を広げたるためにライブやろうぜっていうので色んな人がやってきてくれました。

店内のポスター

未成年はソフトドリンクです」と表記された張り紙
※タイでは音楽を楽しむ場所となると、パブなど二十歳以上しか入れない場所も多いとのこと。
コマキさん「:Blueprint Livehouseにブッキングしてみたい日本のアーティストは??」
色々、いるのですが、一番はやはり
「ELLEGARDEN」となるともっと大きいところでやることになるのかなと思います。
その次に[MASS OF THE FERMENTING DREGS] blueprintでもやってもらったんですけど、またきて欲しいですね。
あとは「toe」また見てみたいと思います
コマキさん:「これを聴いている日本の音楽ファンに一言!」
色々な国籍、ジャンルの音楽を用意しているので、ぜひ遊びに来てください。
一緒にいろんな音楽の話をしましょう。
日本のアーティストとかでグループでライブやってみたいというような人がいたら、
メールをもらえれば何かお手伝いできることができるかっていうのが考えられると思うのでぜひご覧になってください。
などなど、他にも気になる質問もお聞きしています!!
ぜひ、現地の雰囲気も、味わえますので。
タイムフリーで聞いてみてね!!
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20240217232315
このあと、Newさんおすすめのタイの音楽スポットも教えてくださいました!
ライブハウス
Brownstone
Lido Connect
Speakerbox
de commune
CDショップ
CD COSMOS
Nong Taprachan といったところの名前が、タイに行く時はぜひ寄ってみてね
New さんコップンカー