EVENING TAP

NOW ON AIR

18:00-21:00
EVENING TAP
〇18時台「チルズのズポットライト」chilldspotにズポット ハマっちゃう不定期コーナー!今日は新曲をラジオ初オンエア♪ 〇19時台「今日のハピメシ」今夜のハピメシは? 「ゲストタイム」神はサイコロを振らないがスタジオ生出演!お楽しみに♪ 〇20時台「田中のええやん」田中がええやん!と思ったあれこれを紹介! 「ゲストタイム」眞名子新がスタジオ生出演!お楽しみに♪
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-

NEXT PROGRAM

21:00-23:48
EVENING TAP

関西No.1リクエストプログラム!新旧洋邦問わず、みなさんが聴きたいリクエスト曲のみオンエア!

NOW PLAYING

20:46

Ariaアイナ・ジ・エンド

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
EVENING TAP
18:00-21:00
EVENING TAP
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-
21:00-23:48
ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-
NEXT

TIMETABLE

22:20-22:40
[SAT]ぴあ Roundtable HOTLINE

TODAY'S PROGRAM

行きたい、食べたい、一緒に暮らしたい。気になるオト・モノ・コトを持ち寄って話そうよ!大事な話も、どうでもいい話も、アジア話も待ってます。
REQUEST

BLOG ARTICLES

*#コマキ手帖:「新しい大阪みやげ"高山堂"part②」*

*#コマキ手帖:「新しい大阪みやげ"高山堂"part②」*

土曜23時台にお引越し!

4月22日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回は、前回に引き続き、新しい大阪土産を作った和菓子屋・高山堂の竹本さんにお話しをうかがいます!

●なぜ羊羹?

羊羹らしきものって簡単にできるんですね。材料とか機械も難しいものは必要ないし、ご家庭でも作れるんですよね。

なのでいろんな人が参加してくれたら面白いなと思って羊羹にしました。

昔、新幹線ができて国内旅行が簡単になったとき、羊羹ってお土産の定番だったらしいんですよ。ご当地羊羹とかがあって。

京都といえば、生八つ橋、岡山のきび団子、広島のもみじ饅頭みたいに大阪といえば変わった羊羹あんねんで、みたいになることを目指してます

●いつ、どこで、買えるんですか?

そういえばブランド名を言ってなかったですね(笑)「大阪ええYOKAN」という名前がついておりまして。



大阪ええYOKANのポップアップショップとして大丸梅田店の地下一階の催事場に期間限定5/2~5/9で出店しております

●個人でやってる和菓子屋さんなどが増えてきてますが、、

すごくうれしいし刺激をもらってます。やっぱりあこがれの職業になりたいですしね(笑)

今まで伝統として職人ってのれんの前に出てきてはいけなかったんですよ。なので屋号は知ってても職人の名前を知ってる人は少ないと思うんです。でも若い方中心に前に出てきてますし、良い方向に変わってきてるなと感じます。

和菓子って昭和になってからの言葉で新しい言葉なんですよ。実際のお菓子の歴史と和菓子という単語の歴史が釣り合ってないんですよ。なので和菓子の定義に縛られるのはナンセンスなのかなと思っています。

▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230422230000


▼高山堂
https://www.takayamado.com/
https://www.instagram.com/takayamado/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

☆GUEST: #森崎ウィン (@win_morisaki_)☆

☆GUEST:#森崎ウィン (@win_morisaki_)☆

4月22日のRoundtable with Komaki
22時台ゲストは・・・

森崎ウィンさんが登場~!

●全国ツアーの大阪公演後に来ていただきました~!

焼肉食べてきたんで、ちょっと臭いかもしれませんが(笑)

声だしが一部解禁になったのはすごく楽しかったですね。僕がデビューしたのが2020年のコロナ真っただ中で。

今回、ようやくみんなのたまった思いとかを受け取ることができて。与えよう!って気持ちでいるけどライブ終わってみると持ってばっかりです(笑)

人と人とのつながりってやっぱりすごいです。インターネットの時代ですけど、生で、その場所でっていうのを感じて。

やっぱりツアーはやるべきなんだなって思いました。

コマキ「アルバムについていたライブDVDを見たんですが、明らかにここのMCカットしたんだろうなっていう部分があって(笑)」

MCが長いってよく怒られるんですよね!(笑)DVDになるときはだいたい切られてると思います(笑)

●4/19(水)にニューアルバム「BAGGAGE」リリースになりました!

アルバムの名前は結構ギリギリで決まりまして。ほんとは80年代みたいな派手なコンセプトアルバムにしようかなって思ってて。でも先にデジタルリリースしているシングルを入れないのはどうなの?っていう思いもあって。そうなるとコンセプトから外れて。

じゃあ曲を集めていこう!ってなったとき前向きな曲が多かったんですね。ああ、今自分がやりたいのはこれなんだなって。

何かに挑戦したいとか、飛び出したいって思ったときに寄り添えるアルバムになったらいいねという気持ちからBAGGAGEになりました!


▼タイムフリー
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230422220000


▼森崎ウィン
https://www.stardust.co.jp/talent/section1/morisakiwin/

「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ

*コマキ手帖:「新しい大阪みやげ"高山堂"」*

*コマキ手帖:「新しい大阪みやげ"高山堂"」*

土曜23時台にお引越し!

4月15日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今回は、新しい大阪土産を作った⁉高山堂の竹本さんにお話しをうかがいます!

キラキラでカラフルなキューブ状の、すごくかわいい可愛いお菓子ですが、、、

●新しい大阪土産は羊羹?



今回高山堂がほかの和菓子屋さんとかに声かけて作ったんです。

もともと羊羹は、羊肉のスープなんですよ。でも伝来したときの日本はお肉を食べちゃいけなかったり。お肉の代わりに小麦や小豆を使った汁物だったんです。そこから固形になり今でいう蒸し羊羹みたいなものができました。さらに水ようかんがうまれ、最後に第3の羊羹として今の練り羊羹ができたんです。

今回作ったものは第4の羊羹を目指してます!

羊羹の知名度ってめっちゃ高いんですよ。でも、普段買って食べますか?と聞くとほかのどら焼きやわらび餅とは違って食べないんですよ。高い、重い、飽きるみたいなね(笑)

みんな知っててブランドとしての土台があり、無限の可能性がある。ネガティブな印象はあるけど、それを解消しつつ良さを活かしたら無敵の商品になるんじゃないかなと。

大阪万博でもPRできるポテンシャルはあるんじゃないかなと

●なぜ作ろうと?

知り合いから「いつも大阪土産悩むねん」という話を聞いて。業界全体でそういう問題意識とかはずっとあったんです。

各社でいろいろ作るんですが、みんなで一本の柱として作っていくみたいなのは初めてです。万博というキーワードでやりたいけどできないとか、いろいろなもやもやが吹き飛びました(笑)


▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230415230000


▼高山堂
https://www.takayamado.com/


「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ
×
×