*#コマキ手帖:「新しい大阪みやげ"高山堂"part②」*
2023-04-27

土曜23時台にお引越し!
4月22日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫
自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今回は、前回に引き続き、新しい大阪土産を作った和菓子屋・高山堂の竹本さんにお話しをうかがいます!
●なぜ羊羹?
羊羹らしきものって簡単にできるんですね。材料とか機械も難しいものは必要ないし、ご家庭でも作れるんですよね。
なのでいろんな人が参加してくれたら面白いなと思って羊羹にしました。
昔、新幹線ができて国内旅行が簡単になったとき、羊羹ってお土産の定番だったらしいんですよ。ご当地羊羹とかがあって。
京都といえば、生八つ橋、岡山のきび団子、広島のもみじ饅頭みたいに大阪といえば変わった羊羹あんねんで、みたいになることを目指してます
●いつ、どこで、買えるんですか?
そういえばブランド名を言ってなかったですね(笑)「大阪ええYOKAN」という名前がついておりまして。

大阪ええYOKANのポップアップショップとして大丸梅田店の地下一階の催事場に期間限定5/2~5/9で出店しております
●個人でやってる和菓子屋さんなどが増えてきてますが、、
すごくうれしいし刺激をもらってます。やっぱりあこがれの職業になりたいですしね(笑)
今まで伝統として職人ってのれんの前に出てきてはいけなかったんですよ。なので屋号は知ってても職人の名前を知ってる人は少ないと思うんです。でも若い方中心に前に出てきてますし、良い方向に変わってきてるなと感じます。
和菓子って昭和になってからの言葉で新しい言葉なんですよ。実際のお菓子の歴史と和菓子という単語の歴史が釣り合ってないんですよ。なので和菓子の定義に縛られるのはナンセンスなのかなと思っています。
▼radikoのタイムフリー機能でもう一度聴けます♪
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20230422230000
▼高山堂
https://www.takayamado.com/
https://www.instagram.com/takayamado/
「Roundtable with Komaki」
・毎週土曜日 22:00-24:00
・DJ:土井コマキ