FRIDAY Cruisin' Map!!

NOW ON AIR

12:00-18:00
FRIDAY Cruisin' Map!!
/ 今日のFRIDAY Curusin'Map!!メニュー! \ ≪ 12時台 ≫・「 Laura day romance 」 オリジナルマグカッププレゼント! ≪ 13時台 ≫・「 ホームズ Art meets Art 」 新コーナースタート! アートのプレゼントあり! ・「 おいしくるメロンパン 」 新曲ラジオ初オンエア!! ≪ 14時台 ≫ ・映画「 アマチュア 」をご紹介! ・「 ヤンマー FRIDAY FOOTBALL STADIUM 」 スタジアムDJ西川大介登場! サッカー情報をお届け ≪ 15時台 ≫・「 飯室部活動 」 園芸部、ランニング部、アウトドア部などなど 今週も活動報告お待ちしてます! ・「 アサヒペン Colorful Days 」 新コーナー! オリジナルグッズのプレゼントもあり! ≪ 16時台 ≫・「パスピエ」 メッセージが到着! ≪ 17時台 ≫・「 絢香 」 スタジオ生出演! 質問&メッセージお待ちしてます!
RADIO ANTHEMS

NEXT PROGRAM

18:00-20:00
FRIDAY Cruisin' Map!!

「FM802 & FM COCOLO DUAL MUSIC PROGRAMとして、FM802とFM COCOLOの2局が共同で放送する番組。「RADIO AMTHEMS」というタイトル通り、幅広い年齢層の幅広い趣向のリスナーに届く、洋楽・邦楽を織り交ぜた選曲でオンエアしていきます。

NOW PLAYING

17:03

絢香

ListenRadiko

STREAM

NOW ON AIR

NEXT PROG

PREV
FRIDAY Cruisin' Map!!
12:00-18:00
FRIDAY Cruisin' Map!!
RADIO ANTHEMS
18:00-20:00
RADIO ANTHEMS
NEXT

TIMETABLE

22:20-22:40
[SAT]ぴあ Roundtable HOTLINE

TODAY'S PROGRAM

行きたい、食べたい、一緒に暮らしたい。気になるオト・モノ・コトを持ち寄って話そうよ!大事な話も、どうでもいい話も、アジア話も待ってます。
REQUEST

BLOG ARTICLES

*#コマキ手帖:福冨渉

2月8日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、

いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今夜は・・・・

タイ語教室も開講しました!

書籍「タイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズ」の著者!!

福冨渉さんとのインタビュー後編をお届け!!

今夜、「タイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズ」の中からライブで使えるタイ語を教えてくれました!

1, สุดยอด(スット ヨート)/ 最高
⇨客席にいる時に叫んでもOK!アーティストに会って、1言言ってもOK

・後ろの“ト”は発音しない。「スット(最も)」と「ヨート(頂点)」という意味の掛け合わせで best of best みたいなイメージ!
・発音は、スットの方はどんどん口をギュッととすぼめて、ヤートの方は口を今度は大きくする

2.ชอบ มาก(チョープ マーク)/すごく良かった
アーティストに会って、「すごく良かった」一言伝える時に!

・発音は“プ”“ク”は発音しない感じ。

・チョープが好き、マークがすごいの意味

・先週教えてくれたอันนี้ (アンニィー)を頭につけると
「อันนี้ ชอบ มาก」これすごく好きという意味になるそう

※タイの人は相手が好きになってくれてるってこと自体が嬉しいという気持ちが強く、私が、今すごくこれが好きなんですって。 って伝えるのが結構大事なのだそう。

タイ語を話す上で!ポイントは恥ずかしがらないこと!

書籍「タイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズ」の中では、発音の仕方など、一口メモや解説もたくさん入っているので、ぜひ、パースさんの音も聴きながら、本を手元に置きながら!!

みなさんでタイ語を勉強していきましょう!!



そして、福冨先生に今年のおすすめタイ映画をお聞きしました!

Lahn Mah 詳細:https://kokusen-movie.com
⇨タイで国民的な家族映画

哭戦 オペレーション・アンデット 詳細:https://kokusen-movie.com
⇨タイのゾンビ映画。実はホラー大国のタイ!

今日の海が何色でも 詳細: https://movie.foggycinema.com/kyounoumi/
⇨現在公開中

福冨先生2週間ありがとうございました!!

タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250208230305

☆GUEST :04 Limited Sazabys

2/8のRoundtable with Komaki

22時台は…

/////// 04 Limited Sazabys /////////

Ba/Vo.GENさんとのインタビューお届けしました!!!

番組恒例の黒板トークからスタート!!!

GENさんが選んでくれたのお題は「好きな言葉」

GENさん「そうだよ。よく知ってるね。君は物知りだね。」
※声真似を披露してくださってます

GENさん「僕はもうね、この子の精神を胸に日々生きてるんですけど、僕が大好きなコジコジの言葉なんですよ。 」

「さくらももこ先生のエッセイとかも大好きで、最近見直して、あのカオスな世界の中、淡々と自分の生き方を貫いている感じ。

今、現代SNS社会ですけど、誹謗中傷とか問題になってますけど、このマインドでいたいなと。何か言われても、それに対して、論破するみたいな。

知識でもその上に立って倒すっていうよりも、合気道みたいな感じで、戦わないというか」

・GENさんから見た森・道市場は??

GENさん「音楽はそこになってますけど。音楽が主役すぎない?ってところが、僕は森・道市場の素敵なところで、いろんな地元のお店が参加してて、そこに音楽がなっていて、空間全体が楽しい感じになってて、割と自由に揺れてたりするっていうのが、僕はすごく、好きだなって思ってます」

コマキさん「一体感というかある感じ」

GENさん「僕は、ベリテンという栃木のフェスに初めてでた時に僕も仲良くさせていただいているSpecial Others 見てたんですけど。

ファミリーエリアみたいなところがあって、キッズがたくさんいるんですよ。
あいにくの雨だったんですけど、かっぱを着たキッズがスペアザで自由に踊ってる姿を見て、これが音楽の本来の聴き方だ。みたいな気持ちにすごくなりまして。
やっぱ森、道市場も空気感がすごくあるので、大好きですね」

音楽って、どんなマイノリティも肯定していくものだと思いますし、自由なもののはずなのに、こうじゃなきゃいけないとか、こうなんだろうな。あの人はこうだとか、そこになんだろうなとか、分断が生まれたりすることもあるじゃないですか。
服装でも何でもですけど、そういうものからこう解き放たれる場所のはずなのになっていうのは、僕は常々思っています」

・先月リリースのNew EP「MOON」

コマキさん「Kick It が一番好きで、ドラムの低音とGENくんの高音に隙間ができるのが、風通しが良くて、ああー気持ちいって思えうんですね。」

GENさん「今回は、そういう隙間は確かにたくさんある気がしてて、昔だったら隙間が怖くて、背伸びした技でやってた気がするんですけど、今、そぎ落としてシンプルにすることも、抵抗がなくなったというか。力の抜き方を覚えてきた感じがします。 」

コマキさん「歌詞のテーマもすごい好きです」

GENさん「基本的に、僕は、その時のこと歌っているので、絶対人生のことを歌ってるんですけど、特にKick It は一番人生を俯瞰で大きく歌ってるかもしれないですね。

こう後輩が増えてきて。自分たちに影響されました。とか言ってくれる人たちもいるわけじゃないですか。 なので、どしっと構えたいっていう気持ちがここ数年あったんですよ。それの一つの答えが。音楽でも人生で脱力なんですよね。その脱力感みたい。 ところが今回、ちょうどいい感じに歌えてるのやじゃないかな?と思いますね。 」


コマキさん「その脱力からのJUDY AND MARYのカバーですかね。」

GENさん「ありがとうございます。最近、聴き直している時に、僕はこうバンクとして捉えるようになって、このパンクバンドをカバーしてるバンクバンドっていないんじゃないかなと、歌詞の世界観も含めて、こんなことを書きたいし、歌いたい。けど、なかなかこうできないっていうところで、YUKIちゃん言葉をお借りするというか」

コマキさん「“ね“がずるい」

GENさん「可愛く“ね“を使いたくて、いい”ね”を出したくてたくさん撮りましたよ!」

そんな、04 Limited Sazabysは全国ツアーも決まっています!

大阪は4/3(木)Zepp Osaka Bayside です!

こちらもぜひチェックです!

最後に、GENさんが今いきたい国をお聞きしました!

GENさん「インドネシアですね!日本のパンク好きな方多いみたいで」

コマキさん「そうなんですか?」

GENさん「インドネシアのバンドマンからDM来てたりするんですよ。俺の音源聞けよ見たいな。」

コマキさん「覚えてる人いますか?」

GENさん「えっとね、名前がバッと出てこないんですけど、インドネシアの僕、すごい好きなエモバンドがいるんですよ。 American footballみたいなバンドでかっこいいんですよね!」

また思い出したら、ぜひ、教えてくださいね!

タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250208222901

公式HP:https://www.04limitedsazabys.com

*#コマキ手帖:福冨渉

2月1日のRoundtable with Komaki <コマキ手帖>のコーナー♫

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、

いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!

今夜は・・・・

タイ語教室開講

書籍「タイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズ」の著者!!

福冨渉さんとのインタビュー前編をお届け!!

・タイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズはどんな本??

・コマキさん「斬新だなと思ったのが、本の中で登場する先生が3人いて、タイ沼の人間にとって人気コンテンツのwelcomeタイ沼いう、ポッドキャストを運営されているチームで。」

福冨先生「そうですね。ファン代表みたいな」

コマキさん「俳優のパースさん、福冨先生という一つのフレーズに、三つの立場からコメントがついてて、面白いです。」

福冨先生「うっかりするとみんな同じようなコメントとかになっちゃう可能性もあったので、3人で役割分担してやってました。
例えば、僕は発音のところを日本語の話者の方にわかりやすく書くというのがミッションでした。
なので、僕は発音中心でコメントしているとかで、パースさんは、タイに行った方としてのシチュエーション。メインで書いてると。そういう感じで分けてやってました。」

コマキさん「ドラマでときめくってことなので、いつ使う?みたいなフレーズもいっぱいあって、楽しかったです!」

コマキさん「タイのカルチャーが好きになって、タイに行きたいなって思ってる人とか。
実際に行きましたっていう人とか日本にタイから来てくれる俳優さん、ミュージシャンの方のライブに行ったりとか。 そういう時にな。 かこう。 使いたいならではの言葉であると思うんですよね。
秒で終わった。とか、情緒が限界ていうフレーズが出てきて、すごく面白かったです(笑)」

福冨先生「その辺はweicomeタイ沼さんたちのパワーっていうか、多くの方で話し合った上で、オタク心として言いたくなるフレーズとか、密にピックアップしてくださってます」

こちらのタイドラマにときめきながら覚える きほんのタイ語フレーズは絶賛販売中!

ぜひ、手元にとってみてくださいね!



本日、こちらの本の中から、便利なタイ語を教えていただきました。

福冨先生「この本90個ぐらい基本のフレーズがあって、ドラマのシチュエーションで出てくる系のフレーズもありまして、観光とか、どこでも使えるフレーズって用意してて、、きっと聞いてる方、勉強したことないって方もいっぱいいらっしゃるかと思うんで絶対使うみたいなやつをピックアップしようかなと思ってます。」

1,อันนี้ ราคา เท่าไร ครับ(アンニーィタオライ)/日本語訳:これはいくらですか?

・アンニーィの部分がこれという意味
⇨この部分だけで、指さしして、これなど、お土産屋さんとかに使えるとのこと

・タオライが数量と数の量を聞くときに使うものとのこと
⇨数量と数の量を聞くときに使う単語で、お金だけじゃなく、年齢、身長、体重なども使えるとのこと

次は、この言葉自体も使うが、この単語を覚えておくと便利っていう

2.ขอโทษ(コートォート)/日本語訳:ごめんなさい

こちら発音が日本語とは違って、“お“の発音が5種類あり難しいとのこと

・コーの部分が、(“こ“の口で大きく開けて。下から上にあげて発音)
大事な単語とのことで、何かをくださいという意味、何かをくださいって意味
タイ語の勉強していくと、何かをさせてくださいという意味にもなり
応用の効く言葉だそう。

⇨発音方法は“こ“の口で大きく開けて。下から上にあげる

・トォートがバツっていう意味とのこと

・発音方法“お”の音で口をすぼめる感じで、トォーは言わない感じとのこと

発音は、ぜひ、タイムフリーで聴いて、繰り返しいっぱい練習してくださいね!!

福冨先生、コマキさんと一緒に楽しみながら、タイ語を学びましょう!

来週もタイ語教室が開講!!お聞き逃しなく!

タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250201230109
×
×