*#コマキ手帖:トモエサヴール
2025-01-26

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今夜は・・・・おいしいチョコレートのお話
トモエサヴールを紹介
チョコレートソムリエさつたにかなこさんとのインタビューをお届け!!
・バレンタインのおすすめは??
さつたにさん「全部です!!100種類200種類以上あるんです。 うちのチョコだけで、
単純に、今年初めて輸入してるチョコレート、フロリダのカストロノボチョコレート
私がインターナショナルチョコレートワールドアワードも審査員もしてるんですけれども、そのアワードの受賞者で、トランジットでニューヨークに滞在した時に、チョコレートのお店が新しくできたところ、あるから一緒に行こうって言われて、そこで、再会しました。
そしたら、その店内でアルアコ族というコロンビアの先住民族のカカオ産地があって、エルナンさんの肖像画が写ってるチョコレートがありまして、友達の顔が載ってると思っただけで嬉しくなって買って帰って、チームで食べたんですけど、美味しすぎて、みんな手が止まらなかったです!
その時、お土産として買って帰ったのが、エルナンさんが写ってるチョコレート、ラベンダーの香りがチョコレート、あとはレモン塩のチョコレート、全部美味しかったんですよ!!
コマキさん「レモン塩・・・個人的に、興味惹かれます」
さつたにさん「ホワイトチョコにレモンとお塩がちょっとついてて、レアチーズケーキみたいなイメージに近いっていうか、お菓子感覚で食べれる感じですね。」

カストロノボチョコレートたち
・さつたにさんの輸入するチョコレートを決める基準
さつたにさん「すごい美味しいもの食べた時って、何も聞かなくても、目がビカッて光って、目が2倍みたいうわわ、めっちゃうま!みたいになるじゃないですかなんか、そういう驚けるものですね」
コマキさん「ちなみに、カカオの現地に行って、見つけてきて販売するっていうお仕事始められて何年ですか? 」
さつたにさん「そうですね。 チョコレートの仕事自体は四半世紀 やってるんですけど、自分が輸入をし始めたのは2013年からですね。 だいぶ色々食べてると思います。」
そして、現在、阪急梅田百貨店で阪急バレンタインチョコレート博覧会2025が開催中です!
毎年いろんな趣向が凝らされてるんですけれど、今年はテーマパークみたいになっていて、ユートピアとチョコレートを掛け合わせた造語でチョコレートピアということになっていて、色々なセクションがあるんです。
私たち、トモエサヴールが出ているのはカカオの関係にするってことで。 カカオワールドジャングルという場所で、9階のギャラリーと言われているところですね

板チョコレートの形になってしまうと、先に人がいるっていうのが見えづらくなると思うんですけど、私たちのブースには関わり、生産者の方の写真も貼っていたりとか、こんな過去だよっていうのも、写真も貼らせていただいたりとかするので、
こういう人が作ってとか、本当にうちのブースだけじゃなくて、他のところもなんですけど見えてくるのでなんか。 野菜の直売所に近いと思います。」

阪急バレンタインチョコレート博覧会2025でのトモエサヴールのブース
そんな、阪急バレンタインチョコレート博覧会2025 はバレンタインの2/14(金)まで開催!!
お忘れなく!!
・さつたにさんがチョコレートの生産者から大阪にチョコレートを紹介するっ。
ていうことを通じて、こうなったらいいなと思っていることは?
さつたにさん「輪を作りたいみたいな。カカオの世界は地球の裏側の方たちが多いと思うんですけど。
チョコレートがなかったら、興味を持たなかったかもしれない国とか食文化だったりとか、そういったことに思いを馳せることができる。
チョコレートがきっかけで何かが広がっていという、ドラマはこの手にした人によって違うと思うんですけれど、それをぜひ広げていってもらえたら、何かがにつながっていくと思うので、ただ食べるのではなく、自分の人生に影響を与える一枚っていう感じではい食べていただけたら嬉しいなと思ってます。 」
ドラマを感じるチョコレートがたくさんな、トモエサヴールのHPこちら↓
https://t-sav.com/
タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250125230109