*#コマキ手帖:「タイティー」
2025-08-20

暑い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしですか?
以前Roundtable with Komaki で紹介した「ユヌターブル」のジンジャープロダクツの話もしつつ…
今週紹介するのは、タイの紅茶「タイティー」!

写真はコマキさんが現地タイにて「初タイティー」を経験した際ももの!
タイの現地で飲まれたことが有る方は、ドリンクの色が鮮やかな赤い色をしていませんでしたか?
赤色の理由は、合成着色料で色付けした茶葉を使っているから!
しかし、この「赤く着色した茶葉」が日本では、第三者へ販売を目的とした輸入をするのが食品衛生法で禁止されています。
なので、正規に輸入をした商品を使ってドリンクを作ると、バニラの香りなどは再現できますが、タイの現地の様に鮮やかな赤色にはならないんですね。
着色をしていないタイティーを濃く抽出をして、砂糖やコンデンスミルクを入れて自分好みのミルクティーを作るのですが、面倒だし、コンデンスミルクの味が違うので、「なんか違う…」となることも。
日本で手に入るコンデンスミルクは、現地のタイのメーカーが使うコンデンスミルクは、紅茶用に特化されたものになります。
ただ、自分で調整したりするのは難しかったり、面倒なことも…
そう思うのはタイの人も同じだそうで、全ての原材料が1つになったインスタントタイティー「3イン1」が大人気に!
そして、日本国内でも商品を購入したいとの声が、タイフェスティバルで伝わり、今年の5月から初輸入をすることになりました!

この「3イン1」の出来あがりは、本場と同じ赤い色になります!
日本での食品衛生法は大丈夫!?と気になるところですが、これは紅茶エキスを抽出する際に、葉っぱに問題の黄色5号を色付けした葉をつかわずに抽出をして、その抽出物にコンデンスミルクや砂糖、そしてあとから黄色5号を添加しているので、日本の基準もクリアしたものとなっています!
皆さんが待ちに待った、水でも簡単に溶けるタイティーがインスタントで手軽に手に入るように!
溶かすだけで簡単に作れて、爽やかな中にバニラの余韻が広がる味はまさに本場タイを感じられます!
スタジオでは、番組スタッフみんなで飲んでみました!
甘味はありながらもサラッと飲める味でハマりそう!
現在はタイよりも暑いと言われているこの夏を、氷で冷えたタイティーとともに乗り切りましょう♪
コマキさんが紹介したタイティーは
「からだおもい屋」から購入できます!
詳細はHPをチェック!↓
https://www.karadaomoiya.com/index.html
トークの詳細はぜひタイムフリーでお楽しみください!↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20250816215847




