*#コマキ手帖:Vaga bond Festival (浪人歳)主催 Echoさん*
2024-11-17

自分と社会、2つの「未来を耕す」をテーマに、
いろんな方にお話を聞いたり、体験していきます!
今夜は・・・・
先日開催された、台南の音楽フェス Vaga bond Festival
主催者のEchoさんとのインタビューをお届け!!!
・Vaga bond Festivalをはじめたきっかけは?
Echoさん「学生時代に、台南に近い地元の街でウェイクアップフェストいうフェスを友達と始めたことがきっかけです。」
コマキさん「フェスの名前を日本の漫画から取っているって聞いたんですが、その理由ってなんですか?」
Echoさん「侍をテーマとしての漫画とか映画とか全部大好きで、一番好きなのが「るろうに剣心」なんです。
明治維新の侍の精神や姿勢が好きで、これをテーマにしたくて、フェスの名前にしました。」
・Vaga bond Festivalのコンセプトの話
コマキさん「コンセプトがすごく素敵だなと思ったんです。
環境に優しい、そして流行の音楽。あとはローカルを大切にしているということで、それぞれお聞きしてもいいですか?」
Echoさん「コンセプトとして一番はエコです。
僕は、人が何かを助けるために生まれと思っています。
自分らは地球からいろいろ資源をとっています、けれども、僕たちは、何か地球にしていますか?できることはないだろうか??
ということで、地球のために、みんなで一緒になってやりましょう。で、始めました」
コマキさん「本当にびっくりしました。日本じゃ考えられないぐらいみんながとお皿を洗ってくるし、当たり前にしている。
さっき、若い女の子にあの洗いに行くの面倒じゃないですか?って聞いらみたん。 首を振って、あそこに洗いに行ったいいんだからって言われて、すごく感慨しました。 」

↑みんな、リユースの皿を洗ってます


↑リユースの皿を使って、ご飯を楽しむ浪人祭の参加者

↑リユースの皿を返しに行くフェスの参加者
・フェスのグッズ「ギターピック」はエコ
Echoさん「ペットボトルの蓋とガチャガチャの殻を回収して、再生して作ったピックです。」
コマキさん「これ、2021 と書いてあったんですが、意味はあるんですか?」
Echoさん「そのピックは2021年のグッズです。エコグッズはリサイクルのためにすごく金がかかってしまうのですが、みんなにおすすめしたいので、売っています。」
コマキさん「リサイクル素材を使ったりとか、なかなかお金がかかるので代金が高くなって、実現できないことがあって、どうやって乗り越えていますか?」
Echoさん「実は、エコグッズは赤字になってるんです。リサイクルの業者、会社とかに頼んで商品とかを再利用して、一生懸命やってます」

↑ギターピック
来週はこの模様の後編をお届けします。お楽しみに!!
タイムフリーはこちら↓
https://radiko.jp/share/?sid=802&t=20241116230000