☆GUEST :ライター 柳沢順子☆
2024-03-31

22時台は…
「魅惑の食文化クアラルンプール・マラッカ・イポー 現地在住日本人ライターが案内する」を出版しました!
マレーシア在住のライター
柳沢順子さんとのインタビューをお届けしました!!
・マレーシアのきっかけは??
最初は留学でアルバイトとかってして一年ぐらいどっか行きたいなって思って
探してたんですけど、音楽のNTB音楽のMTVでDJしゃっていたアッシャーって人が、マレーシアの方で。
そこから、調べて安くて長く入れるので荒びました。
・マレーシアの言語は??
公用語はマレー語でインド系の人だったらタミル語とか話すし、
中華系の人はあのマンダリン標準語、北京語とか、東語とか福建語とか。
その出身移住してきた人たちのその地域によってことが違うんですけど、その
人たちは話せるように一応、英語が公用語みたいな
・ニョニャ料理で好きなものは?
ニョニャクエってのがあって、とにかくいろいろあるんですけど、それ全部お菓子をひっくるめてクエって言うんですけど、それはおいしいかな。
私あんまり甘いもの好きじゃないですけどそのデザートは食べる。
・コマキさん「面白いなと思ったのが100%美味しいものがある場所は市場と大きな木の下なんですか?
柳沢さん「まず市場は本当に間違いなく何何どこで食べてもおいしい。値段も安いですし、地元の人が多いからやっぱりなんか不味い物を作ってたらすぐ潰れちゃいますよね」
コマキさん「そういうとこは旅行客がいっても・・・」
柳沢「全然大丈夫です!市場行ったら、マレーシアの代表的な料理もあるので・・・おすすめですし
大きい木の下って私の実感なんですけど。
半島一周してた時に、そーいうところに入って、不味いとこはなかったし。
木の下営業はかなりおすすめです!」
「ぜひ!木の下大丈夫ですよ!」
このあと、マレーシアの魅力は?という質問に「食べ物!」と即答されていました。
・マレーシアで日本の音楽の知名度は??
私ぐらいの年齢からちょっと上45まあ後半から50代の人たちってその時が日本のドラマだったり音楽とかがマレーシアでも流行ってたと思うんですよ。
今でも日本食レストランとかに行くと、かかってる音楽って
最近の音楽じゃなくてkiroroとか、宇多田ヒカルとかですね。」
・マレーシアのケンタッキーで変わったメニュー、朝ごはん
それこそ、ナシレマ、ケンタッキーであります。お米ですけど、私だってオプションでそうやってフライドチキンとかのせて食べたりとかするのもあります。
朝朝ご飯だったらお粥っていうのファーストフードであります。
最後はマレーシアの言葉を教えていただきました!!
タイムフリーはこちら
https://radiko.jp/#!/ts/802/20240323220000