
- オススメお出かけスポット|鹿児島
- 2019.2.14 ON AIR
新大阪駅からは九州新幹線「みずほ」号に乗って、乗り換えなしで鹿児島中央駅へ!
鹿児島中央駅へ到着! 新幹線はアクセスが便利なのがいいですよね♪
さっそく鹿児島グルメを満喫しようと、行列ができる人気ラーメン店「豚とろ」へ
“いぶたま”の愛称で親しまれる特急列車「指宿のたまて箱」に乗って、指宿駅へ向かいます。
駅に到着すると、ドアからは浦島太郎伝説にちなんで玉手箱の煙に見立てたミストが!
車内は木の温もり溢れるデザインに。子ども用シートも完備しているので、家族連れも安心ですね
車内には本棚も! 指宿に関する書籍が並び、乗車中に読書を楽しむこともできますよ
車窓からは桜島や錦江湾のダイナミックな景観を観ることができますよ
車内販売も見逃せません! “いぶたま”限定のプリンや温泉サイダーなどスイーツも充実しています
指宿駅に到着~。駅前にはさっそく菜の花がずらり。お天気もよくて、これからの旅に期待が高まります!
SNSなどで話題のポケモンキャラ“イーブイ”のマンホールを発見!“イーブイ好き…指宿”と語呂が似ていることから設置されたそうです
まずは池田湖へ。満開の菜の花が広がる、美しい景観に加藤さんも感動♪
今年は暖冬ということもあり見頃は早かったそう。池田湖周辺ではこれからも季節折々の花が咲くので、また違った景観が楽しめるんだそうです
池田湖の奥に見えるのが”薩摩富士”と呼ばれる開聞岳。藍色に輝く湖面に映る山々の景色に心奪われます
池田湖といえば、巨大生物・イッシー!! 加藤さん、イッシーに乗ってどこへ…
次はJR日本最南端の駅「西大山駅」へ。開聞岳をバックに開放感ある撮影が楽しめますよ
ここから投函すると幸せを届けることができると言われる「黄色いポスト」。旅の記念にどうですか?
「西大山駅」の目の前にある「かいもん市場久太郎」で指宿マンゴーを使ったジェラートをいただきました♪ 濃厚で香り高いマンゴーは指宿の名産品なんですよ
駅前の「いちば市場久太郎」では駅到着証明書を購入することができますよ。旅の記念にぜひ♪
指宿といえばやっぱり砂むし温泉ということで、「山川砂むし温泉 砂湯里~さゆり~」へ。加藤さん入浴前から砂をかぶる気満々です!
干潮時には海岸沿いで砂むし風呂体験ができるので、開放感たっぷりの中で体験したいなら時間を調べていくのがオススメです!
温泉の蒸気を天然の蒸し釜にした「伏目のすめ」。ほんのり温泉の香りがする茹で玉子をいただきました♪
砂むし温泉のすぐ近くには「山川製塩工場跡地(塩田跡地)」が。水面に映る開聞岳や夕陽が幻想的な景色に
今回お世話になったお宿は将棋の竜王戦で使われたことでも話題になっていた「白水館」さんです
夕食はお宿の敷地内にあるイタリアンレストラン「フェニーチェ」で。地元食材を使ったこだわりの食事がいただけます
「白水館」さんは“ホテルライフ”を楽しむため、ゆったりと広いお部屋が多いとか。旅の疲れも癒されますね
加藤さんが今回の旅のお土産に選んだのは指宿の名産・ソラ豆。大好きなソラ豆を前に思わずハイテンションに…
旅の2日目は、鹿児島の象徴といえばやっぱり桜島! フェリーに乗って15分、あっという間に桜島へ上陸です
「桜島フェリー」の名物、「やぶ金」のうどん。短い乗船時間でもさくっと食べられると地元の人にも人気なんです
船に乗りながらうどんを食べる。他ではできない体験も旅の楽しみですよね♪
今も火山活動を続ける桜島。入山制限ギリギリの距離まで近づけるのがこの「湯之平展望所」。目前に広がる圧倒的な自然の迫力をぜひ体感してください!
大正時代に起こった大噴火。その当時の記録を今に伝えるのがこの「黒神埋没鳥居」。3mもあった鳥居がたった1日でこれだけ埋まってしまったとか。
桜島の名産のひとつがこの桜島大根。大きいものだと30kg近くにもなるそうです!
昨年新設された桜島フェリーターミナル内にできた「SAKURAJIMA TRAVEL STORE」でじは桜島や鹿児島の旅や暮らしにまつわるアイテムを販売。見た目も可愛いアイテムが充実していますよ
桜島に見立てたパッケージのこれ、実はチョコレート♪ カカオときび砂糖だけで作られていて、お土産にと人気を集めているそうです
隣接する「MINATO cafe」では、桜島の火山灰をイメージした降灰ソフトクリームやさつま芋スイーツなど、美味しいだけじゃなく見た目も可愛いと大人気
今回の鹿児島の旅ではレンタカーを利用。桜島フェリーにも乗船できるので、いろんな場所に手軽で行けちゃうのがいいですよね♪
旅の〆の食事に選んだのは黒豚しゃぶしゃぶ。JR鹿児島中央駅から徒歩すぐの「八幡」さんへ
お肉は甘く、すっきりとした脂が特徴の黒豚。こだわりの出汁にくぐらせて…。美味しくていくらでも食べられちゃいますよ♪
「維新ふるさと館」では幕末の薩摩藩や日本の様子を楽しみながら学ぶことができますよ
鹿児島市内の街並みや雄大な桜島を一望できる「城山展望台」は市内観光のスタート地点にもオススメです
まだまだ寒さが厳しいなか、ひと足はやく春を体感しようと鹿児島県へやってきました♪
まずは“日本のハワイ”といわれる指宿へ。
特急列車「指宿のたまて箱」に乗って、美しい錦江湾を眺めながらあっという間に到着。
まずは菜の花畑が広がる池田湖へ。
今年は暖冬ということもあって見頃が早かったものの、一面に広がるキレイな菜の花に感動!
続いてはJRの最南端駅の「西大山駅」へ。
“薩摩富士”と呼ばれる開聞岳をバックに、開放感ある記念撮影も♪
そして、指宿といえばやっぱり砂むし温泉!
世界でここだけ、リラックス効果抜群の砂むしで日頃の疲れを癒します♪
今回お世話になった「白水館」ではのんびりと優雅なひと時を過ごすことができました。
翌日は鹿児島の象徴ともいえる、桜島へ!
自然が生みだした圧巻の風景に心奪われました。
旅のあちこちで鹿児島グルメも大満喫。
鹿児島ラーメンにスイーツ、黒豚しゃぶしゃぶも♪
心も体も大満足の鹿児島の旅、オススメですよ~。