
- オススメお出かけスポット|広島
- 2019.9.26 ON AIR
山陽新幹線「のぞみ」号に乗って広島駅へ向かいます
新大阪駅から約1時間30分、あっという間に広島駅へ到着しました♪
JR宮島口駅からすぐの場所にある「あなごめし うえの」は連日行列ができる人気店です
宮島といえばやっぱり、あなごめし。焼きたては脂がのってとってもジューシー♪
フェリーに乗って約10分で宮島桟橋に到着!
厳島神社までの道のりは表参道のほか、町屋通りも風情があってオススメですよ
世界文化遺産に登録されている、厳島神社。潮が満ちると海に浮かんで見える不思議な神社です
(写真提供:広島県)海に浮かぶ大鳥居は現在修繕工事中。滅多に見られない工事中の鳥居、ある意味レアかも!?
宮島といえば、島のあちこちにいる鹿。人懐っこくて可愛いけど、エサやりやゴミ捨てには注意!
表参道商店街にある「宮島珈琲」は島内で焙煎したコーヒーが味わえる、人気のお店です
こだわりのコーヒーでほっと一息♪ コーヒー味のソフトクリームなども好評なんだとか
今回お世話になったのは「ホテルみや離宮」さん。宮島桟橋からほど近い、海沿いの旅館です
広々とした和室は広々として開放感もあり、旅の疲れも癒されます♪ 窓からの景色も素敵ですよ
お宿自慢の夕食は宮島や広島の地元グルメが盛りだくさん♪ 新鮮な魚介も楽しめますよ
「宮島ロープウエー」に乗って、弘法大師が開いた霊山・弥山(みせん)へ向かいます
ロープウエーから見える景色も抜群♪ 天気が良い日は瀬戸内海を一望できますよ
頑張って登った先、弥山(みせん)山頂(さんちょう)展望(てんぼう)台(だい)から見える景色は圧巻です!!
山頂付近にある霊火堂には弘法大師が修業の際に焚いた火が今も燃え続けているんですよ
「きえずの火」で沸かした霊水は万病に効くといわれているそう。お堂の中は煙でいっぱい
弥山の山麓にある「紅葉谷公園」には200本以上のもみじが植えられているんだって
秋になるとたくさんのもみじが赤く色づき、より一層美しい景色が楽しめるそうですよ♪
公園内にもあちこちに鹿の姿が。行楽シーズンはたくさんの人が訪れる人気スポットです
表参道商店街には食べ歩きにぴったりのお店があちこちに。食べ歩きも旅の楽しみのひとつですよね♪
広島といえば、やっぱり牡蠣! 焼き牡蠣のお店を発見して興奮が止まない加藤さん
宮島の人気スイーツといえば、揚げもみじ饅頭! 優しい甘さとさっくさくの触感がたまりません♪
島内にはなんと、もみじ饅頭の自動販売機が!! 旅の土産話にひとついかがですか?
宮島のお土産で有名なのがしゃもじ。たくさんの願掛けしゃもじから加藤さんが選んだのは?
古民家を再生した「ぎゃらりぃ宮郷」で宮島張り子で作った可愛いお面を発見♪
若手クリエイターが作る雑貨なども人気なんだとかこちらは色合いが可愛い宮島張り子のふくろう。なんとも言えない表情ですよね
広島お好み焼き作りを体験できる「OKOSTA」がJR広島駅にもオープンしたんですよ
初めての広島お好み焼き作り。いつもは食べるだけだったけど…うまくひっくり返せるか…!?
初めてのチャレンジも大成功♪ 自分で作る広島お好み焼き、旅の思い出作りにぜひ!
今回の「週末かとりっぷ」は広島の旅。
新大阪駅から新幹線で約1時間30分、あっという間に広島駅に到着しました♪
まず向かったのは世界文化遺産に登録された厳島神社のある宮島。
ランチにはJR宮島口駅すぐの場所にある「あなごめしうえの」へ。
フェリーに乗って宮島に向かい「厳島神社」を参拝。
参道沿いにいる鹿と遊びながら、表参道商店街で焼き牡蠣や揚げもみじ饅頭など食べ歩きを堪能しちゃいました。
今回お世話になったお宿「ホテルみや離宮」では宮島や広島グルメをたっぷり満喫。
お部屋から望む景色も抜群で、旅気分も高まります。翌日は「宮島ロープウエー」を使って、
同じく世界文化遺産に登録されている「弥山(みせん)」の登山へ。
麓にある「紅葉谷(もみじだに)公園(こうえん)」は秋にはたくさんの紅葉が色づき、
美しい景色を楽しめるそうですよ。
旅の最後には広島駅すぐの場所にある「広島駅OKOSTA」で広島お好み焼き作りを体験し、
最後まで広島三昧を楽しみました♪