
- オススメお出かけスポット|金沢
- 2021.11.25 ON AIR
大阪駅から、大きくて四角い顔の車体が印象的な「特急サンダーバード」に乗って出発!
あっという間にJR金沢駅に到着♪ 約2時間40分、列車移動の旅は気軽でいいですよね
まずはJR金沢駅の改札からすぐの場所にある観光案内所へ。観光に便利な情報が集まりますよ
金沢の街の玄関口といえばこの「鼓門」! JR金沢駅は「世界で最も美しい駅」にも選定されています
金沢市民の台所「近江町市場」へ。300年の歴史を持つ巨大市場内には170店近くが軒を連ねています
新鮮な魚介類が並ぶ鮮魚店には今が旬のカニがズラリと並んでいます
加賀野菜が並ぶ青果店も。関西にはない珍しい野菜に加藤さんも興味津々
ランチは金沢おでんがいただける「おでん懐石 金澤 かが美」さんへ
金沢の冬の地元グルメといえば、やっぱり「金沢おでん」。優しいお出汁が染みわたります
香箱ガニを丸ごと一杯使ったおでん「かに面」。カニの旨みがぎゅーっと詰まっています
加賀藩の藩祖・前田利家公を祀った「尾山神社」へ。こちらも金沢観光で外せないスポットです
シンボルマークの神門には赤や青など美しい色ガラス・ギヤマンが。夜にはライトアップもありますよ
荘厳な雰囲気を持つ本殿や広大な庭など、散策をするだけも楽しめます
140年ぶりに復元された「鼠多門・鼠多門」。城下町巡りの新しいルートとして注目を集めています
「金沢城公園」内にある日本庭園「玉泉院丸庭園」へ。
石垣と樹々の高低差を活かした立体的な庭が印象的です金沢城は"石垣の博物館"と呼ばれ、園内には多種多様な石垣を観ることができます
「鶴の丸休憩館」内にあるカフェ「豆皿茶屋」へ。散策の合間の休憩にぴったりのスポットです
大きな窓が一面に広がり、目の前には「橋爪門」「菱櫓」などを眺めることができますよ
お寿司やお菓子などがちょっとずつ楽しめる「姫皿御膳」。九谷焼の器も可愛く、思わず写真に撮りたくなります
日本三名園のひとつ、「兼六園」へ。まずは「ことじ灯篭」の前で記念撮影を
冬になると雪が積もる金沢。樹々を守る「雪吊り」は冬の風物詩です
広い庭園内を彩る四季の移ろい。いつ訪れても違った景色が眺められますよ
歴史あるお茶屋建築が残る「ひがし茶屋」へ。レトロな雰囲気がたまりません♪
お茶屋や町屋を改装したカフェや雑貨店も多い「ひがし茶屋」。金沢の伝統工芸を用いたアクセサリーは自分へのお土産に
ひがし茶屋の路地裏にある伝統工芸のセレクトショップ「美かざり あさの」では
金箔張りのワークショップを体験JR金沢駅に直結した「金沢百番街・あんと」には金沢のお土産店がずらりと並んでいます
リスナープレゼントにスタッフ、家族へのお土産。どれにしようか、加藤さん大悩み!
施設内には金沢の郷土料理やスイーツ、雑貨店など幅広いラインナップがそろっていますよ
今回の週末かとりっぷは金沢の旅。
大阪駅から「特急サンダーバード号」に乗って約2時間40分、乗り換えなしでアクセスがとっても便利なんですよ。
JR金沢駅から始まった今回の旅では、まず観光案内所で便利な情報をゲット!
金沢市民の台所「近江町市場」では新鮮な魚介類や加賀野菜に加藤さんも興味津々。
続いて向かったのは「おでん懐石 金澤 かが美」さん。
金沢の冬の地元グルメ「金沢おでん」に心を奪われました♬
金沢観光では外せない「尾山神社」「金沢城公園」「兼六園」など
気軽に散策しながら景観を楽しめるスポットも盛りだくさん。
最後は、レトロな雰囲気がたまらない「ひがし茶屋」にある
「美かざり あさの」で金箔貼り体験にも挑戦♪
グルメも散策も楽しめる金沢へ、皆さんも足を運んでみてください!