
- オススメお出かけスポット|京都
- 2022.1.27 ON AIR
JR京都駅から出発! 大阪駅からアクセスも便利で、気軽に行けるのがいいですよね
戦国武将にもゆかりのある「報恩寺」。重要文化財の宝物や京都怪異譚など多くの逸話を持つお寺です
3月18日まで公開中の「鳴虎図」の複製画。豊臣秀吉も降参したという、リアルな描写に注目です
真言宗智山派の総本山「智積院」。2万坪を越える広い寺院では、国宝など数々の宝物や美しい庭を眺めることができます
5三部権現社拝殿の天井に描かれた「龍図」は迫力ある龍の姿に圧倒されます。1月30日まで公開中です。
大書院には絵師・長谷川等伯の障壁画の複製画がずらり。
大書院の前には美しい名勝庭園が。東山随一の庭と呼ばれ、「利休好みの庭」と伝えられています
賓客を迎えるための宸殿には、京都を代表する近代日本画家・堂本印象が描いたモダンな襖絵が飾られています
大胆な色使いが印象的な襖絵は普段は非公開の文化財。1月31日~2月28日まで期間限定で公開されています
「京の冬の旅」ではスタンプラリーを実施中。「京の冬の旅」特別公開14か所のうち、3つを巡ると好きな接待箇所で「ちょっと一服」の特典が受けられますよ
今回は京菓子店「俵屋吉富」に隣接する「京菓子資料館」でお抹茶と京菓子をいただきました
散策の合間の休憩も、お得に楽しめちゃうのがいいですよね
ランチは「本家田毎 三条本店」で。本格的なおそばが楽しめる、地元でも人気のお店です
「京都レストランウインタースペシャル」の限定メニュー、「京てまり寿司付きそば懐石」をいただきました♪
「京の冬の旅」には京都を代表する飲食店180店舗が参加。このイベントだけの期間限定メニューを特別価格で提供しています
最後は宇治茶の老舗「福寿園 京都本店」へ。ここでは旅の思い出作りにぴったりの体験ができますよ
「オリジナルブレンドのお茶作りとお茶漬け」プランを体験。日本茶インストラクターさんの指導のもと、自分好みのお茶を作っていきます
苦みや渋み、旨みなど自分好みにブレンド。茶葉の量やお湯の温度など、丁寧に淹れたお茶は感動するほどの美味しさですよ!
最後は見た目も可愛い、オリジナルの茶箱に入れてお持ち帰り。 自分だけのオリジナルブレンドのお茶、旅の記念にもオススメです
JR京都駅にある「おみやげ小路京小町」でお土産選び。やっぱり今回も悩みに悩んでいます
今回の「週末かとりっぷ」は大阪のお隣、京都で3月まで開催されている「京都デスティネーションキャンペーン 第56回京の冬の旅」へ行ってきました。大阪駅から京都駅へはJRで約30分と、あっという間!
14か所で、非公開文化財が特別に公開されている「京の冬の旅」。
まずは「報恩寺」で、今にも飛び出てきそうな迫力ある絵「鳴虎図」を拝観。
続いては真言宗智山派の総本山「智積院」へ。
三部権現社拝殿の天井に描かれた「龍図」や豪華絢爛な国宝の障壁画など、
観ているだけで思わずため息が出てくる宝物の数々を間近に観ることができましたよ。
参拝のあとは京菓子店「俵屋吉富」に隣接する「京菓子資料館」でお抹茶とお菓子を、
ランチには「本家田毎 三条本店」でそば懐石をいただきました♪
「福寿園 京都本店」ではオリジナルブレンドのお茶作りを体験するなど、
京都の魅力をとことん満喫。気軽に行ける京都の旅、今回もオススメだらけです。
※写真は特別な許可を得て撮影しています。