
- オススメお出かけスポット|高知
- 2017.4.6 ON AIR
新幹線に乗って、まずは岡山駅に向けて出発!
岡山駅からは特急列車「南風3号」に乗り換えて高知駅へ。アンパンマン列車でした♪
高知駅に到着したら、まずは駅前の「こうち旅広場とさてらす」で情報収集です
駅前には坂本龍馬をはじめ土佐の志士たちの大きな像がお出迎え♪
「赤い風船」の特典を使えば、手荷物をお宿まで届けてくれるので、手ぶらで観光できちゃいますよ
まずはランチへ!桂浜近くの「かつお船」では気軽に藁焼たき体験ができますよ~
勢いよく上がる炎にびっくり!美味しく焼きあげるために熱さもガマン!!
美味しそうに焼き上がりました~♪
月の名所・桂浜へ。この日は天気も良くって、遠くまでしっかりと海が見渡せましたよ
桂浜といえば、幕末の志士・坂本龍馬像。同じポーズで記念撮影♪
桂浜から高知中心部へ戻る道中はドライブにぴったり。美しい海が広がります
いま注目を集める、日本伝統技術の土佐組子の工房を見学。簡単に楽しめる土佐組子キットが人気だそうです。
緻密に作られた、美しい組子の建具に思わず魅入ってしまいました
リスナーさん情報その1!美味しい焼き菓子のお店に行ってきましたよ~
オススメの塩ガレットもゲット♪ 旅のおやつにぴったりですね
市内中心部にある高知城へ。大河ドラマの舞台にもなった有名なお城ですよ
天守閣からは高知市内を一望できますよ
高知城すぐ横には新しくできたばかりの高知県立高知城歴史博物館を見学
館内には体験コーナーも充実。歴代の藩主が着た着物のレプリカを着ることもできますよ
館内には国宝など貴重な資料が数多く展示されていますよ
高知市内中心部の移動には路面電車がオススメですよ
夜は高知グルメを思いっきり堪能。今回は土佐市場寿しさんへお邪魔しました~
大将がその日に釣ったばかりの新鮮な刺身をいただきました~♪
高知市内は屋台も有名なんですよ。屋台餃子をはしごするのもオススメです
皮パリ中ジューシーな屋台餃子は何皿でも食べられちゃうくらいの美味しさ♪
今回宿泊でお世話になったのは、「ザ クラウンパレス 新阪急高知」
市内中心部に位置し、アクセスもとっても便利なホテル。高知城やひろめ市場も近いんですよ
2日目、まず向かったのははりまや橋。日本三大がっかり名所の真相とは??
夜須駅の近くにある手結港可動橋へ。橋が突然起き上がって、空に向かって今にも飛び出しそう!1日6日、7時間しか渡れない橋なんですって!
夜須駅前にある道の駅のお店「manamana」で高知産フルーツを使ったアイスキャンディを堪能♪目にも鮮やか♪
土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の電車に乗って、安芸駅を目指します。四国DC期間中限定で、4月~5月の土日祝日は、トロッコ列車が運行しますよ!
ごめん・なはり線は太平洋を一望できる電車としても有名。トンネルを抜けると目前に広がる太平洋。絶景すぎて思わず叫んじゃいそう!!
安芸駅から車で約10分。三菱グループの創始者・岩崎弥太郎生家に到着
明治の政商として活躍した有名人。建物は今も大事に修復保存されているんだそうです
安芸の名物として有名なのがしらす! 安芸しらす食堂でできたてのしらすをいただきます
生のしらす“どろめ”と釜上げよりもふっくら柔らかいお店で一番人気“釜だししらす”を丼でいただいちゃいました♪
お腹がいっぱいになったあとは高知市内を一望できる五台山展望台へ
高知の名産であるトマト。ハリのあるものほど美味しいトマトなんだって~
夕飯は、高知グルメを一度に楽しめる、ひろめ市場へ! 何を食べようかな~
お刺身や野菜料理、好きな料理を色々選んだら、乾杯~♪
ひろめ市場では、リスナーさんオススメのお店を発見! しっとりふわふわの「コミベーカリー」のチーズケーキ、いくらでも食べられちゃいそうな美味しさです♪
こちらもリスナーさんオススメのラーメン店「呑兵衛屋台」
しじみラーメンは飲んだあとの〆にぴったり。あっさりとしたスープがたまりません!
翌朝はこちらへ。高知に来たら日曜市も欠かせません! 430店舗、すべて回りますよ~
日曜市では伝統工芸のお店も並んでいます。銅線で作った器は光が反射してとってもキレイですよ
野菜などの食材はもちろん、雑貨や植木も売られています。加藤さん、早くも多肉植物に夢中です
瑞々しい新鮮な野菜がずらり。地元の人も多く立ち寄るお店も多く、通りはつねに活気づいています
こちらもリスナーさん情報のゆず餡の大判焼き。ゆずの風味が香って美味しそう~
日曜市の名物、いも天も食べ歩きには欠かせません!
高知は土佐文旦など柑橘類も有名なんです。加藤さん、お土産で買って帰ろうか悩み中…
おばあちゃんと話をしていると、たまにはサービスしてくれることも♪ こういうのも旅の楽しさですよね
高知取材でいろんな施設やお店を巡り、龍馬パスポートもレベルアップ!
日曜市で買った名物の田舎寿司は帰りの電車でいただきま~す
高知駅にアンパンマン列車ひろばにて、アンパンマンに別れを告げて、高知取材はこれにて終了~
今回の旅は4月~6月までデスティネーションキャンペーンが行われている四国・高知へ!
新幹線と特急列車に乗り、車窓を楽しみながら高知駅へ到着!ランチにはさっそく高知名物のカツオのたたきを堪能。藁焼き体験をした、焼き立てのカツオは肉厚で感動ものの美味しさでしたよ。
続いて向かったのは名所・桂浜。天気も良くって、波の音が心地よくゆったりとした時間を過ごすことができました♪
市内中心部に戻ったあとは高知城や今年3月4日にオープンしたばかりの高知県立高知城歴史博物館を見学し、土佐の歴史についてお勉強。
そして夜はひろめ市場や商店街エリアで高知の新鮮なお魚など土佐グルメを堪能♪
翌日は、はりまや橋や手結港可動橋を見た後、そして「土佐くろしお鉄道」に乗り安芸へ。岩崎弥太郎生家など、高知の観光には外せないスポットをたくさん巡りましたよ♪
また、高知といったら日曜市。たくさん並ぶお店はどれも魅力たっぷりで、ついつい時間を忘れて買物に夢中になりました♪
さらに今回、取材前にリスナーさんから高知県に関するオススメ情報を募集。集まった情報の中から、屋台餃子や酒盗、焼菓子にラーメンとグルメからスポット情報を次々に取材してきましたよ!
4月~6月までデスティネーションキャンペーンが行われていますのでぜひこの機会にお出かけ下さい♪