
- オススメお出かけスポット|福岡佐賀
- 2019.8.29 ON AIR
新大阪駅から新幹線「のぞみ」号に乗って、いざ九州へ!
小倉駅へ到着。新大阪駅からは約2時間10分、あっという間に着いちゃいました♪
九州の玄関口、「小倉城」は全国で唯一の"唐造り"という珍しい建築法で造られているそうです
城内の展示は今年3月にリニューアルされたばかり。わかりやすい展示で歴史を学ぶことができますよ
城内の展示は"見る"だけじゃなく"体験"もあちこちに。殿様気分になれる展示も♪
関門海峡といえば、宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島の戦いで有名。加藤さんもいざ!!
小倉のシンボル「小倉城」。天守からの眺めはもちろん、堀からの眺めも美しいですよ
こちらもリニューアルしたばかりのJR門司港駅。創建当時のままに復建されたそうです
門司の名物グルメといえば、焼きカレー!駅すぐの「プリンセスピピ」さんへ伺いました
タイカレーをアレンジした焼きカレーは野菜たっぷり♪ お店ごとに個性ある焼きカレーが楽しめますよ
「北九州市大連友好記念館」は歴史的建造物の複製建築物。レトロで趣ある外観が素敵ですよね
「旧門司税関」は明治期に建設されたもの。館内には展示室や休憩室があり、気軽に立ち寄れますよ
「旧門司税関」内にあるカフェ「Fruit factory Mooon de Retro」ではフルーツたっぷりのパフェが人気
「関門トンネル人道」関門海峡をつなぐ、歩行者用海底トンネル。
全長780mもあるんだとか。海底のお散歩、不思議な気分ですよねトンネルの真ん中あたりが福岡と山口の県境。海の底でまたぐ県境、
面白い写真が撮影できました♪もちろん、地上からは関門海峡を間近に眺めることができますよ
夕食は博多市内へ。福岡グルメが堪能できる「柳町 一刻堂」へ
福岡はとにかくグルメが充実♪
新鮮なお魚をお刺身でいただきました。今回お世話になったホテルは「ヒルトン福岡シーホーク」。福岡ヤフオク!ドームのすぐ隣にありますよ
ロビーやラウンジも開放感があってとってもキレイ。ホテルステイも楽しめる、素敵なホテルですよ
清潔感があり、広々としたお部屋は旅の疲れを癒してくれますよね。ベッドも寝心地が良いですよ♪
各部屋にもお風呂はありますが、ホテル7階にある岩風呂もオススメですよ
ホテル自慢の朝食もぜひ! 地元グルメはもちろん、ホテルメイドのパンやライブキッチンも充実していますよ
旅の2日目は佐賀・唐津市にある呼子朝市へ。大正時代初期から続く朝市で、なんと元旦以外毎日開かれているんです
呼子といえばやっぱりイカ! イカの干物を作る"いかぐるぐる"は思わず写真を撮りたくなりますよね
生のイカまるごと一杯をおせんべいにした「いかプレス煎餅」、あまりの大きさにびっくり!!
朝獲れた新鮮な生のウニをその場で食べさせてくれるのも呼子朝市の名物。甘~くとろけるウニに感動♪
呼子といえば、やっぱり新鮮なイカの刺身も食べなきゃ♪ 「いか道楽」でおっきなイカをいただきました~
佐賀は有田焼や伊万里焼など陶器が有名。有田市にある「幸楽窯」へお邪魔しました
制限時間内でカゴいっぱいに有田焼をゲットできる、「トレジャーハンティング」に挑戦! アレもコレも欲しいものだらけです♪
「アリタポーセリンラボ旗艦店」へ。美しい色合いの磁器が並ぶ、人気のショップでカフェも併設されていますよ
季節の彩りを表現した器はどれも魅力的なものばかり。価格も手ごろで、お土産にもオススメですよ
鹿島市にある「祐徳稲荷神社」へ。衣食住、生活全般の守護神として信仰されています
御本殿のさらに奥、奥の院へ進む参道には朱色が美しい赤鳥居が続いています
御本殿は地上18mの場所にあり、京都・清水寺の舞台よりも高いんです!
参拝時には境内の景色を一望できますよ
今回の「週末かとりっぷ」は福岡、佐賀の旅!
大阪から新幹線「のぞみ」号で約2時間10分、福岡・小倉へ到着したら、
まずは小倉城で小倉の街並みを一望。
さらに、レトロな街並みが残る門司港エリアを散策してきましたよ。
今年7月、駅舎の修復が終わったばかりの「JR門司港駅」は創建時の姿に復元されたこともあり、
大正時代にタイムスリップしたような気分に。
「旧大阪商船ビル」や「旧門司税関」などを巡ったあとは、「関門トンネル人道」へ。海底トンネルを歩くのはなんだか不思議な気分♪
翌日は佐賀・呼子へ。
日本三大朝市の「呼子朝市」で剥きたてのウニや大きなイカせんべいに感動!
お昼はもちろん、呼子のイカ!
佐賀の旅はまだまだ続きます。
有田焼で有名な有田市で世界中から注目を集める「トレジャーハンティング」に挑戦したり、
鹿島市にある「祐徳稲荷神社」に参拝も。
グルメも散策もお買い物も大満足の福岡、佐賀の旅。
すぐに再来したくなるほどオススメです♪