
- オススメお出かけスポット|福井
- 2020.1.30 ON AIR
福井県は恐竜王国として有名。JR福井駅前には大きな恐竜のオブジェがドーーーン!
全国の勝家公・お市の方ファンがお詣りに訪れる神社。歴史好きな加藤さんもしっかりお詣りを
参拝後、加藤さんもお願いごとを書いた祈願用紙を水に浮かべて…。願いが叶いますように
福井県民のソウルフード、ソースカツ丼! 発祥のお店として有名な「ヨーロッパ軒 総本店」へ
大きなカツを特製のソースにくぐらせ丼に。ボリューム満点だけど女性もペロリといけちゃうそう
福井市にある「養浩館庭園」は福井藩松平家の別邸で、美しい庭と園池が楽しめる名園です
風光明媚な建物、目の前には大きな池が。季節ごとに違った趣を楽しむことができますよ
JR福井駅からあわら温泉への最寄り駅、JR芦原温泉へは在来線で16分ほどで到着します
温泉宿が立ち並ぶ通りにある、1899年創業の老舗和菓子店「浅野耕月堂」へ
さくさく食感と上品な甘みの「松乃露」は小さくて可愛い見た目でお土産にもぴったり
あわら温泉の温泉街の中心にあるのが5種類の足湯が楽しめる「芦湯」へ
明るく開放感があり、広々としたお部屋。のんびりゆっくりとくつろげるのが嬉しいですね
温泉宿の楽しみといえばお料理! 地元食材をふんだんに使った料理長自慢の逸品が並びます
自家源泉が自慢のお風呂。露天風呂からは美しい夜空を眺めることができますよ
ちょっと飲みたいなぁなんてときは温泉街の中心にある「あわら温泉屋台村 湯けむり横丁」へ
北陸といえばやっぱり海鮮! 三国漁港など鮮度抜群の魚介が楽しめる「海鮮処 三國港」へ
甘えびなど新鮮なお寿司が堪能できる「豪快 福井すし膳」。名前の通り豪快なお寿司がずらり
季節のネタが並ぶ「豪快 福井すし膳」は前日までの要予約のメニューですよ
坂井市三国にある「三国提灯 いとや」で三国湊ならではの提灯作り体験にチャレンジ!
完成した三国提灯はその日のうちに持って帰れますよ。1日2組限定の体験、オススメです!
越前ガニやあわら温泉、東尋坊やメガネなど福井の名産や景勝地が可愛いスタンプに。迷う~
越前和紙にスタンプを押して完成♪ 初めてでも簡単にできるので、旅の思い出にもぴったり
北陸にゆかりのある作家や職人の作品を集めたセレクトショップ「三本日和」は女性に人気のお店
店内には越前和紙や越前焼のほか、日常で使える暮らしの道具などが並んでいます
坂井市にある三國湊は歴史ある港町。「旧森田銀行本店」など歴史的建造物が多く残っています
情緒ある町並みの三國湊は散策にもおすすめ。街の歴史を感じる建築物は見学可能なところも
ジェラート&スイーツショップ「CARNA」。地元産の旬の素材を使ったジェラートがいただけます
加藤さんがチョイスしたのは地元・三国の塩を使ったアイスや厳選素材の柑橘を使ったフレーバー
昔ながらの日本酒の蔵元が多い福井県。駅構内の日本酒立ち飲みスタンド「NOMOSSA」も人気です
飲み比べができるセットが人気。名物の水ようかんに合うように作られた日本酒など珍しいものも
福井名産の羽二重餅を手に、毎度おなじみのお土産選びに迷う加藤さんの写真で北陸の旅は終了~
今回の週末かとりっぷは北陸・福井の旅。
大阪から「特急サンダーバード号」に乗って約2時間、乗り換えなしで到着とアクセスがとっても便利なんですよ。
JR福井駅から始まった今回の旅ではまず、「柴田神社」で話題の“美モテ”祈願を!
四季の移ろいを楽しめる「養浩館庭園」では美しい庭と園地に心奪われました。
続いて向かったのは「あわら温泉」。
歴史ある温泉街でのんびり足湯や屋台村を巡ったあとは、お楽しみの温泉へ。
楽しみにしていたグルメも大満足で、北陸の海や山、里の幸をたっぷり堪能しちゃいました♪
翌日はレトロな街並みが楽しめる坂井市・三國湊へ。
旅の思い出作りにと「三国提灯 いとや」で提灯作りにチャレンジしてみたり、街の散策をしてみたりとのんびり旅を満喫。
温泉もグルメも街並みも楽しめる北陸の旅、皆さんもぜひ!