今週の“ベジコレ” 〜旬の“ベジタブル”を“コレクション”〜

~旬のベジタブルをコレクション~

アスパラガス
O.A 2025.05.10
旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪

今週は「アスパラガス」の美味しい食べ方を、大阪・南田辺にあるご飯屋さん「fudan」のすみさんに教えてもらいました!

まずは美味しいアスパラガスの見分け方から!
緑色が鮮やかで、穂先がぎゅっと閉まっているもの、そして全体的にハリがあるものを選ぶと良いそう◎
乾燥に弱いので、保存するときは湿らせたキッチンペーパーで根本を包んで保存袋に入れ、冷蔵庫で立てた状態で入れておくのが良いそうです!

さて、すみさんが今回紹介してくださったレシピは、、
『アスパラガスと蛸の土鍋ごはん』

【材料】(4人分)
アスパラガス 180g(約2束分)
湯ダコ 150g
米 2合
だし汁 360cc
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
ナンプラー 小さじ1
油 大さじ1
黒胡椒 適量
パルミジャーノレッジャーノ 適量

《作り方》
①米は洗って20分間浸水して
 水を切っておく。

②アスパラガスは根元の2〜3cmで切り落としての残りの茎の下⅓をピーラーで皮をむき斜めにカットしておく(根元と皮はとっておく)湯ダコは食べやすい大きさにカットしておく。

③土鍋に①の米、だし汁、しょうゆ、みりんと先程のアスパラガスの根元と皮を入れて蓋をし、中火にかけ、湯気がでて沸いてきたら15分弱火かける。15分経ったら火を止め10分蒸らします。

④フライパンに油をいれ中火でアスパラガスを2分ほど炒める。
アスパラガスに火が通ったら湯ダコとナンプラーを入れてさらに1分ほど炒めて、バットにうつしておく。

⑤炊きあがった土鍋ごはんの蓋をあけ、一緒に炊いたアスパラガスの根元と皮を取り除き、先程炒めたアスパラガスと蛸をご飯の上にのせる。
お好みの量で黒こしょうとパルミジャーノレッジャーノをかけて完成です!

《ワンポイントアドバイス》
アスパラガスに火を入れすぎない!
炒めるときは手前で火を止めてお米の余熱で火を通すとより食感も楽しめます♪

ぜひ作ってみてくださいね〜!

『アスパラガスと蛸の土鍋ごはん』