- にんじん
- O.A 2025.05.24
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
今週は「にんじん」の美味しい食べ方を、兵庫県宝塚市清荒神にある食堂「シチニア食堂」のシゲさんに教えてもらいました♪
まずは美味しいにんじんの見分け方から!
にんじんは色鮮やかで表面の皮がなめらかなもの、そして芯の部分が小さいものを選ぶと良いそう◎!
芯の部分が大きいものは、中まで芯が残っているので硬かったりするんだとか!
そして、小ぶりのものの方が味が濃くて美味しいそうですよ〜!
にんじんは湿気と乾燥に弱いお野菜。
買ってきた時に濡れていたら、ペーパータオルで軽く拭いてラップに包み、野菜室で保存すると良いそうです◎
葉つきのものは、根本に近いところで落として、葉とにんじんを切り分けた状態で保存すると良いんだとか!
さて、シゲさんが今回紹介してくださったレシピは、、、
『にんじんの本格ラペ シチニア風』
副菜で人気のラペ。「ラペ」とはフランス語で「すりおろす」という意味。
通常ナッツは人参と一緒に和えるのですが、
ナッツだけでクリームペーストにして、そばに添えるレシピにアレンジ。
副菜から前菜へ格上がりした人参ラペレシピ。ちょっとしたパーティーや白ワインと共にぜひ!!
【材料】(2人分)
〈ラペ〉
・人参 150g
・レーズン 5g
・きざみパセリ 少々
・塩 2g
・酢 5g
・オリーブ油 5g
・マスタード 5g
・クミンシード ひとつまみ
〈カシューナッツクリーム〉
・カシューナッツ 160g
・水 100g
・はちみつ 20g
・塩 2g
《作り方》
(下準備)
・カシューナッツはひたひたの水につけておきます(できれば1時間)
①人参を皮剥き器(ピーラー)を使って、リボン状にスライスします。
②ボウルに人参のスライス、きざみパセリ、塩、酢、オリーブ油、マスタード、クミンシードをいれ、全体に味をつけます。
③カシューナッツクリームを作ります。フードプロセッサーに水気を切ったカシューナッツ、水、はちみつ、塩を入れ、なめらかになるまで回します。
④器に、味をつけた人参を盛り付け、カシューナッツを添えれば
完成です。
《ワンポイントアドバイス》
人参を、すりおろしたような感じにワイルドにスライスすると、
人参の香りが、より立って美味しく仕上がります!