- ごぼう
- O.A 2021.05.15
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
 
 今週は「ごぼう」の美味しい食べ方を、兵庫県神崎郡にある有機野菜を使った古民家カフェ「農家ごはん ことほぎ」のうっしーさんに教えてもらいました!
 
 ことほぎといえば、、
 Instagramで紹介されていた「幻のプリン」が気になる今日この頃!
 ぜひチェックしてみてください〜!↓
 https://www.instagram.com/kotohogi_ushiofarm/
 
 さて、今日の野菜、ごぼうの正しい調理の仕方ですが、
 優しく洗って、切った直後は30秒ほど水にさらします。
 長時間浸さないように注意です!
 
 そして、今回教えて頂いたレシピは・・・
 
 「ごぼうとナッツのとろ〜り白和え」
 
 絹ごしどうふを使うので、とろ〜りした程よい甘みのある和え衣が、ごぼうの旨みを引き立たせてくれます♪
 
 【材料(2人分)】
 ・ごぼう 200g
 ・お好みのナッツ(素焼きの塩味のないもの)75g
 ・絹ごし豆腐 200g
 ・ねりごま(白) 大さじ1
 ・塩 小さじ1/2
 ・砂糖 大さじ1
 ・黒ごま 適量
 
 【作り方】
 1.ごぼうの土をたわしなどでやさしく落とし、皮付きのまま乱切りにして、30秒ほど水にさらします。
 
 2.水にさらしたごぼうを蒸し煮にし、全体的に火が通ったら、余熱で食感が残る硬さにしていきます。
 
 3.和え衣をつくります。絹ごし豆腐をペーパータオルでくるみ、500gほどの重しを乗せて20分ほど置いて、水抜きします。
 
 4.フードプロセッサーに水抜きした豆腐、ねりごま、塩、砂糖を入れて、なめらかになるまで撹拌します。
 
 5.ボウルにごぼう、ナッツ、和え衣を加えてゴムベラなどでしっかりまぜて、黒ごまをふりかけたらできあがり!
 
 ぜひ、試してみてくださいね٩( ‘ω’ )و




