- れんこん
- O.A 2025.03.15
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
今週は「れんこん」の美味しい食べ方を、大阪・南田辺にあるご飯屋さん「fudan」のすみさんに教えてもらいました!
まずは美味しいれんこんの見分け方から!
れんこんは形がずんぐりと丸くて、重みがあるものが良いそう!
カットされているものは、切り口が白くてみずみずしいものを選ぶといいそうですよ〜!
穴が黒くなっているものは時間が経ってアクがまわっているものなんだとか!
れんこんは乾燥が苦手なお野菜なので、保存するときはラップに包んで変色を抑え、冷蔵庫で4-5日は保存できるそうですよ〜♪
さて、すみさんが今回紹介してくださったレシピは、、
『根菜のふくめ揚げ』
【材料】(2人分)
蓮根 一節(180g)
里芋 2個(100g)
ごぼう 1/2本(80g)
菜の花 少量(3〜4本)
だし汁 750ml
濃口醤油 70ml
みりん 70ml
油 適量
薄口醤油 適量
酢 適量
片栗粉 適量
(作り方)
①蓮根は洗って皮をむき1/4は薄くスライスして、3/4は2ミリ幅に切り水にさらす。
里芋は洗って皮をむき半分に切る。
ごぼうは洗ってから5センチの長さに切り太い部分は縦半分に切る。
②2ミリ幅に切った蓮根と里芋を鍋に入れ、だし汁を550mlいれて落とし蓋をして柔らかくなるまで煮る。柔らかくなったら濃口醤油50mlとみりん50mlを入れひと煮立ちさせたら火を止めそのまま冷まします。
ごぼうは下茹でしてから鍋にだし汁200mlと濃口醤油20mlみりん20mlを入れ、ひと煮立ちしたら火を止め冷まします。
③薄くスライスした蓮根は酢を少し入れた熱湯でさっと茹でて冷水にとり水気をきります。
菜の花は色よく茹でて水気をきり3センチ幅に切ります。
薄くスライスした蓮根と菜の花をボウルにいれ、酢・薄口醤油・油を少々振り和えておきます。
④根菜のだし汁が冷めたら汁から取り出して水気を切り片栗粉につけて180度の油でカリッときつね色に揚げます。
器に根菜のふくめ揚げと和え物を盛り付け完成です。
ぜひ作ってみてくださいね〜!