- キャベツ
- O.A 2025.04.26
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
今週は「キャベツ」の美味しい食べ方を、兵庫県宝塚市清荒神にある食堂「シチニア食堂」のシゲさんに教えてもらいました♪
まずは美味しいキャベツの見分け方から!
キャベツは緑色が鮮やかなものを選ぶと良いそう!
通年で収穫されているキャベツですが、この時期に出ているのは柔らかい葉が特徴の春キャベツ。
春キャベツは、冬のキャベツと違って持った時にふんわりと軽いものを選ぶと良いそうです◎!
保存するときは、1玉の場合は芯をくり抜いて湿らせたキッチンペーパーを詰めておくと少し長持ちするんだとか!
2-3日で食べきる場合は、芯をくり抜かず、芯の部分に湿らせたキッチンペーパーをあてて乾燥しないように全部ラップに包んで野菜室で保存するといいそうです♪
さて、シゲさんが今回紹介してくださったレシピは、、、
『キャベツとベーコンと卵のカルボナーラ風サラダ 略して キャベボナーラ』
生で是非とも食べたい春キャベツのサラダレシピ。
慣れ親しんだ食材の組み合わせですが、いつもと違う「ひと手間」を加えることで、ガラリと雰囲気が変わります!
【材料】(2人分)
・キャベツ 250g
・ベーコン 80g
・キユーピーマヨネーズ 100g
・白ワイン 40g
・塩 2g
[ポーチドエッグ]
・卵 2個
・水 500g
・酢 15g
・塩 ひとつまみ
[トッピング]
・粉チーズ 少々
・パセリ 少々
・黒胡椒 少々
作り方
①キャベツは半分に切り、芯を取り除き、ザク切りにしてボウルに入れておきます。
②フライパンを用意してベーコンを炒めます。(中火)
③ベーコンに少し焦げ目がついたら、分量のキューピーマヨネーズ、白ワイン、塩を入れ、
白ワインにマヨネーズを溶かすように加熱します。
④フライパンの中身が沸騰したら火を止めます。
⑤ポーチドエッグを作ります。
小さいお鍋に水、酢、塩を入れ、
沸騰したら 少し火を落とし、
卵を割り入れ、1分ほどゆがいたら
穴じゃくしですくい、水気を切っておきます。
⑥はじめにカットしたキャベツに、分量外の塩とオリーブオイルで下味をつけます。
⑦⑥のボウルに、フライパンのカルボナーラ風ソースを入れ、全体を混ぜ合わせます。
⑧お皿にキャベツを盛り付け、上にポーチドエッグ、パセリ、粉チーズ、黒胡椒をトッピングした完成です!
《ワンポイントアドバイス》
キャベツのシャキシャキ感を残したいので、キャベツの下味のタイミングは、盛り付けの直前にすると、
食感も残り、とても上手にできます!!
ぜひ作ってみてくださいね〜!
『キャベツとベーコンと卵のカルボナーラ風サラダ 略して キャベボナーラ』