- たけのこ
- O.A 2025.03.29
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
今週は「たけのこ」の美味しい食べ方を、兵庫県宝塚市清荒神にある食堂「シチニア食堂」のシゲさんに教えてもらいました♪
まずは美味しいたけのこの見分け方から!
たけのこは形をよく見て、上を向いているものが良いそう!
ずっしりとしていて根本が白っぽいもの、そして皮の色が淡い黄色のものも選ぶと良いんだとか◎
色が濃かったり、穂先が緑のものは育ちすぎていて固かったりするそうです。
たけのこはできるだけ早くアクを抜くのが大事!
米糠がない時は、炭酸水で茹でるとアクが抜けるそうです♪
アクを抜いて水にさらし、水に浸けた状態だと3-4日は保存できるそうです◎
さて、シゲさんが今回紹介してくださったレシピは、、、
『竹の子の菜の花あえ ブルーチーズソース』
竹の子の木の芽あえを洋風にアレンジしたレシピです。
ブルーチーズが竹の子を立派な洋風にしてくれますよ!!
ぜひキリッと冷えた白ワインを用意してくださいね~◎
【材料】(2人分)
・竹の子(下ゆでしたもの) 150g
・菜の花 150g
・オリーブ油 50g
・塩 2g
・酢 5g
・ブルーチーズ 30g
・生クリーム 50g
《作り方》
(下ごしらえ)
・竹の子は小さく角切りにし(5mm角)、ボウルに入れて、分量外の塩とオリーブ油で下味をつけます。
・菜の花は塩茹でし、水気をしぼり、ザクザクとカット。
ミキサーに菜の花、オリーブ油、塩、酢を入れ、ペースト状になるまでミキサーします。
①下味をつけた竹の子に、菜の花ペーストを40g入れ、混ぜ合わせます。
②小さなフライパンにブルーチーズ、生クリームを入れ、ブルーチーズを溶かすように加熱します。
チーズが溶けてひと煮立ちしたら火を止めます。
③お好きなお皿にブルーチーズソースを流し、その上に竹の子の菜の花あえを乗せたら完成です!!
《ワンポイントアドバイス》
竹の子が美味しい!と感じるくらい、しっかりと下味をつけると
とても美味しく仕上がります!
ぜひ作ってみてくださいね〜!