今週の“ベジコレ” 〜旬の“ベジタブル”を“コレクション”〜

~旬のベジタブルをコレクション~

かぼちゃ
O.A 2025.08.16
旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪

今週は「かぼちゃ」の美味しい食べ方を、兵庫県宝塚市清荒神にある食堂「シチニア食堂」のシゲさんに教えてもらいました♪

まずは美味しいかぼちゃの見分け方から!
かぼちゃは、手に取ってみてずっしりと重く、皮が硬いものを選ぶと良いそう◎
ヘタの周りがくぼんでいるものは完熟していて甘さが増しているのでそこもチェックしてくださいね♪
カットされているものは、種の部分が詰まっていて果肉が分厚いものを選ぶと◎
保存するときは、丸ごとの場合は冷暗所で1ヶ月ほどもつそう!
カットの場合は、種とワタを取ってラップをし、野菜室で保存すると良いそうです♪

さて、シゲさんが今回紹介してくださったレシピは、、、
『簡単!おつまみパンプキンエンパナーダ』

スペイン発祥のエンパナーダ。
かぼちゃの原産地である中南米のソウルフードです。今回は、パイ生地やパン生地を使わず、お手軽に餃子の皮で包みました。


【材料】(4人分)

・かぼちゃ 400g
・合挽ミンチ200g
・玉ねぎ50g
・レーズン20g
・ナッツ20g
・餃子の皮50枚
・カレー粉3g
・オリーブ油10g
・にんにく3g
・塩5g
・黒胡椒少々


《作り方》
(下ごしらえ)
・玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。
・ナッツは軽く砕きます。
・かぼちゃは洗ってタネを取り、電子レンジで串がスッと通るまで加熱します。(700w10分目安)
柔らかくなったら、一口大のおおきさにカットしておきます。


①フライパンを用意し、オリーブ油をしいて玉ねぎにんにくを炒めます。

②玉ねぎが透き通ったら、ミンチ肉をいれ崩すように炒めます。

③ミンチ肉に火が通ったら、塩、胡椒、カレー粉、レーズン、ナッツを入れ味を馴染ませます。

④③のフライパンにかぼちゃを入れ、全体がなめらかになるように
木べらで崩しながらいためます。

⑤全体がなめらかになり、ひとかたまりのペーストのようになれば火を止めます。

⑥餃子の皮を用意し、⑤の具を包んでいきます。
2枚重ねることで、パイ生地のような食感を作り出すことができます!

⑦大きめのフライパンに、サラダ油(分量外)を少し多めにいれ、
⑥を並べ、揚げ焼きにします。

⑧表面がこんがり色づき、皮がパリッとしたら完成です!


《ワンポイントアドバイス》
かぼちゃは皮も美味しいので、
ぜひ皮付きのまま電子レンジしてくださいね ~。
あと、餃子の皮で包む仕事は、できるだけたくさんの人数でやると、早くできるし楽しいので、みんなでぜひワイワイしながらやりましょうね!

『簡単!おつまみパンプキンエンパナーダ』