- ゴーヤー
- O.A 2025.08.02
- 旬の野菜を2週ごとに1つ紹介してコレクションする「ベジコレ」♪
今週は「ゴーヤー」の美味しい食べ方を、大阪・南田辺にあるご飯屋さん「fudan」のすみさんに教えてもらいました!
まずは美味しいゴーヤーの見分け方から!
ゴーヤーは、色が鮮やかで濃い緑色。
そして表面のイボが密でツヤがあるものを選ぶと良いそう!
ゴーヤーは劣化が早いので、少し硬いものを選ぶと良いんだとか◎
苦味が苦手な方は、緑色が薄くてイボが大きいものを選ぶと苦味が少ないそうです♪
保存するときは、常温では黄色くなって味が落ちてしまうので、ラップに包んで立てて野菜室に入れておくと良いそう!
すぐに使わない場合は、中の種と綿を取ってラップをして保存すると長くもつそうですよ〜!
さて、すみさんが今回紹介してくださったレシピは、、
『ゴーヤーと豚肉のクリームチーズ炒め』
【材料】(2,3人分)
ゴーヤー 1本
しゃぶしゃぶ用豚肉 250g
茗荷 3本
クリームチーズ 80g
とうもろこし 1/2本
アンチョビ 20g
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1かけ
塩小さじ2
料理酒 大さじ2
コブみかんの葉 5枚
《作り方》
①ゴーヤーのヘタを切り落として縦半分に切り、タネとワタを取り除き5mm幅に切ります。茗荷は縦半分に切ってから千切りにします。
とうもろこしは包丁で実を軸からはずしてください。
にんにくはみじん切りに、豚肉は3、4cm幅に切っておきます。
②鍋に水を1リットル(分量外)、塩、料理酒、コブみかんの葉を入れ火にかけます。
沸騰したら弱火にして豚肉を鍋に入れます。
箸で混ぜたりしながら豚肉が塊にならないようにしてください。
火が通ったらザルにあげて水気を切ります。(コブみかんの葉は入れない)
③フライパンにオリーブオイル、にんにく、アンチョビを入れ火にかけます。
にんにくの香りが出てきたらゴーヤーを入れ炒めていきます。
少し透明感がでて火が入ったら茗荷ととうもろこしを入れ更に炒めます。
豚肉を入れ軽く炒めたらクリームチーズを入れます。
クリームチーズは溶けやすいように木ベラで割りながら全体にからませるように炒め、溶けて全体に馴染んだら火を止め器にのせて完成です!
ぜひ作ってみてくださいね〜♪